セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年04月28日

「二項道路」 境界協議

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



午後一で、清水区谷津町の現場にて静岡市役所の道路課の方と境界の協議。



今回敷地に隣接する道路は「二項道路」にあたります。



二項道路とは、ザックリ言うと幅員が4m未満の道路のこと。

建築基準法では、幅員4m以上から「道路」に認定されます。

新築するのに併せて敷地をセットバックし、道路を4mに拡幅します。

一部敷地を行政へ寄付することになるので、補助金が出ます。

これを「狭隘(きょうあい)道路拡幅事業」と言います。

セットバック部分にはそもそも建物は建てられないし、救急車など緊急車輛の通行も楽になるので、積極的におススメしています。

「狭隘~」では、敷地境界の確定測量や、造成、解体、樹木の伐採など、多岐に渡って補助項目があります。

ただ、行政指導は縦割りで、道路課、建築指導課、都市計画課、農業委員会など、複雑に絡み合っています。

その縦割り組織を、外部から横に繋いで、話をまとめるのが設計者の役割です。

なにより、補助金なのでコストダウンにも繋がるし。



今回は、境界沿いの全てを縁石復旧してもらうようお願いしました。

造成工事前に境界舗装することは、行政側も工事がし易く、我々も境界がハッキリする。

お互いにメリットのある話です。

こういうのはタイミングなので、さっさとやってしまう方が良いのです。



途中、材木を積んだトラックを見かけました。

綺麗に積み込まれた、丸太の切り口(小口)が美しい☆



 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 22:05Comments(0)静岡市 K様邸

2014年04月27日

設計打ち合わせも最終盤へ

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



昨日は、午後より静岡市清水区K様邸の打ち合わせ。

設計、見積もり打ち合わせも最終盤です。

銀行用の契約書、見積もり、図面のお渡し、申請の進捗、瑕疵担保保険のご説明など…

工事金額が大方まとまり、いよいよ次回は契約です。

その先の工事の段取りを見据えて、1つずつ準備していきます。

今回は造成工事がある為、住宅完成は年内の見込みです。

セルフビルドや分離発注も駆使するので、これからの作業量は膨大です。

クライアントにしてみれば一生分の買い物ですので、丁寧に着実に造っていきたいと思います。

まぁ、造る過程を楽しめるのが、注文住宅の醍醐味なのですが。



写真は打ち合わせの資料。

設計段階でだいたいこのぐらいになります。

現場開始後は、このファイルがもう一冊分できます。

今から楽しみです☆

 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 20:20Comments(0)設計

2014年04月20日

『山月記』 再読

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



今日も1日、図面作成。

構造事務所への対応図面や申請関係など、描き進めています。

設計はいくら時間があっても足りないのが実感です。

それでもどこかで現場に入らなければならないので、時間のあるときに少しでも内容を詰めておきたいものです。





ちょっと休憩。

中島敦の『山月記』、再読。

この短編に凝縮された、なんとも苦い物語・・・。

李徴はなぜ、虎になってしまったのか??

「己の珠にあらざることを惧れるがゆえに、あえて刻苦して磨こうともせず、
己の珠なるべきを半ば信ずるがゆえに、碌々として瓦に伍することもできなかった」

・・・・・・


もう少し、図面描こう☆



 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by sano-sano at 23:47Comments(0)読書

2014年04月19日

職人曼荼羅

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



午前中、川島左官さんへご挨拶に。



左官屋さんは、コテと身体ひとつで仕上げを自在に操る、私が大好きな職種です。


今回の住宅の浴室は、ユニットバスではなく、タイル張りの在来工法。

その他、外部は塗り壁、内部でも玄関土間や、壁の漆喰仕上げなど、左官工事がたくさんあります。

自然素材を多用するsano-sanoにとって、左官職人は仕上げの要。

また、お客様のセルフビルド、壁の漆喰仕上げなどをサポートして頂くことになります。

湿式系の素材は乾くまでの時間との闘いなどもあり、色んな意味で気配り、目配りの利く職人さんでないと務まりきれません。



資材の整理整頓が行き届いた倉庫の上階、色んな賞状が貼りめぐらされた小ざっぱりした社長室で、小一時間打ち合わせ。



仕事場が清潔に保たれている職人さんは、信頼おけますね。品質にもつながると思います。



なんでも、社長は静岡県の左官マイスターを受け、小学校の左官の塗り絵授業を行っているとのこと。







話題の選び方、対応の簡潔さ、それでいて人間味溢れる方でした。


そんな中、福沢諭吉の「心訓」が貼ってありました。



世の中で一番美しい事は すべての物に愛情を持つことです
世の中で一番みじめな事は 人間として教養のないことです
・・・

うーん、私も修行しなければ☆


 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 13:15Comments(0)職人気質

2014年04月12日

ひと段落です☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



本日は、終日、事務所にて図面作成など。

昨日、静岡市清水区K様より、見積もり金額の最終承認を頂きました。

今回は住宅の新築工事と造成工事があります。

決して小さくないであろう金額を、弊社に託して頂くことになります。

改めて身の引き締まる思いです。

キチンとした品質、セルフビルドによる家づくりの楽しさ、充実感を提供しなければ。

着工を来月に見据え、申請や各種職方との打ち合わせを始めたいと思います。




図面作成のBGMは、UNDER WORLDです。

Glam Bucketとかエンドレスで流しとくと、作図が進みます☆


 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 20:44Comments(0)デザイン

2014年04月09日

コストコントロール

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



今日は、事務所の新築工事の現場監理に行ってきました



確認申請と監理のみですが、久々に動いている現場に入りました

大工さんに変更内容などを聞いて、チェック項目を確認

進捗は本日をもって大工工事が一旦終了です

事務所ということもあり、コストを抑えた管理は随所に見て取れます

室内の仕上げはクロスやCFがメインで、屋根は折板、天井は軽量鉄骨で組むそうです

大工さんに野縁をながして、石膏ボードを貼るよりも安く済むとのこと

また、床下地にポプラの合板を使用したり、通気パッキンを省略したりと、普段と異なる仕様は逆に新鮮です



柱のピッチや筋違の角度など、木構造の事で大工さんに目の覚めるようなアドバイスを頂きました

「40年やってるからさぁ~(笑)」と

惜しみなく教えて頂けるのは、ありがたいです

やっぱり現場はいいものです☆



 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 23:13Comments(0)コストダウン

2014年04月04日

春ですね☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します




今日は、静岡市清水区K様邸の狭隘道路と浄化槽の補助金協議の為、静岡市役所へ。

いよいよ見積もりも最終段階となり、後は建築申請、契約・着工となります。

着工前に、狭隘道路の拡幅と境界整備を先行してもらうよう交渉してきました。



その方が静岡市も工事がしやすく、我々も土留めがある為、盛り土がやり易いのです。

事務を積み重ねる作業は煩雑で根気が要りますが、成果が出てくると嬉しいものですね。



車の移動は、いつも芝川を抜けて52号を通ります。

途中、富士川沿いの桜が綺麗だったので、写真を撮りました。





地元に戻って、もうすぐ1年。

目の前の仕事に集中していきたいと思います☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 23:15Comments(0)仕事

2014年04月03日

森鴎外記念館 探訪

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



先日、都内に出た際、かねてより訪れたかった文京区の森鴎外記念館へ立ち寄りました



建物を観に行くことが主目的になっているので、一通り外壁のレンガの風合いやアプローチ、配置計画、ステンレス板ルーバーを確認して中に入りました





正直、森鴎外についての知識は、明治の文豪、軍医総監ぐらいしかなく、『舞姫』を高校生時代に読んだという程度です



漱石と比べて、作風が比較的暗かったなぁ、といった印象です

東京湾が見えたという自邸「観潮楼」の模型



アプローチの具合や、単体建物同士の関係性が見えて、やはり模型は面白いですね、ついつい目が行きます


面白かったのが、作家・平野啓一郎さんの鴎外についての解説でした

平野さんの説明では、鴎外が繰り返し小説の中で描いていたのは、「自分の力が及ぶことには限界がある」という事ではないか・・・と

『舞姫』や『高瀬舟』では、どうしようもない決断を不本意にも選ぶことになります

鴎外自身、本願の医学者としてではなく、軍医として名声を得ました

これについて、晩年に『空車』という己自身を投影した短編をまとめています

つまり、大きな車にはなったが、カラッポだと

しかし、自然の脅威を受けた3.11以降、改めて鴎外を読み返してみると、不思議な程、そこには癒しに似たものがあるというのです

単純に、上手く割り切れないながらも、これを知り、何を思うか



セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 23:52Comments(0)趣味

2014年04月01日

石山修武教授の退官シンポジウム

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



石山修武教授の退官シンポジウムに行ってきました



小雨降る中、多くの方々が大隈講堂に集まりました

建築家の安藤忠雄さんの講演、石山さんの公私に渡る交友とのスピーチなど、内容は濃密です



思えば学生時代から、石山さんの建築作品を観て歩きました

リアスアーク美術館、観音寺、伊豆の長八美術館、岡邸、世田谷村、ヒロシマハウス・・・



どれも一筋縄では解けない、建築作品群

そして強烈な講義と設計製図課題

「サヴォワ邸の増改築」、「都市の再生」、「佐賀のコミュニティ計画」など

課題発表時、「学部3年でサヴォワ邸ぐらい観てないとダメだから」と、例によって軽く言われ、慌てて友人と課題中にフランスまで観に行きました



分厚い研究室の記録には、建築をつくることへの情熱が凝縮され、読み手をあの記憶へと遡らせます

今、自分は石山さんの課題時ほど頑張っているのか?

あの、追いつめられるような集中を、建築に没頭するような感覚を、目の前の仕事でもう一度取り戻さなければならない






SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
  


Posted by sano-sano at 04:50Comments(0)セルフビルド