2014年07月19日
浄化槽を設置しました☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区のK様邸新築工事は、浄化槽を設置しました。

市街化調整区域で下水本管が届いてない為、7人層の浄化槽を設置します。

暑い中、現場では設備屋さんが、配管や土工事を丁寧に行ってくれました。

sano-sanoはダンドリ命なので、少しでも職人さんの仕事が楽になるように、先行して打ち合わせや手配を行います。

現場の各工程では、職人さんが主役です。
現場監督は各職方さんの同心円の中心に立っています。
多くの情報に聞き耳を立て、相談し、判断し、責任を取ります。
今回の浄化槽設置でも、どうやったらスムーズに掘削できるのか。
外部配管や雨水配管の取り回しが、どうやったら最短距離で収まるか。
残土の処理、基礎屋さんの埋戻し工事とのタイミング。
内部器具の取り付けや配管方法など、具体的な打ち合わせを沢山していきます。

設計者も兼ねる為、煩雑で細々とした仕事に忙殺されますが、私はこのポジションが一番心地良い。
このポジションで、1棟でも多く、良い建築を造っていきたいです☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区のK様邸新築工事は、浄化槽を設置しました。
市街化調整区域で下水本管が届いてない為、7人層の浄化槽を設置します。
暑い中、現場では設備屋さんが、配管や土工事を丁寧に行ってくれました。
sano-sanoはダンドリ命なので、少しでも職人さんの仕事が楽になるように、先行して打ち合わせや手配を行います。
現場の各工程では、職人さんが主役です。
現場監督は各職方さんの同心円の中心に立っています。
多くの情報に聞き耳を立て、相談し、判断し、責任を取ります。
今回の浄化槽設置でも、どうやったらスムーズに掘削できるのか。
外部配管や雨水配管の取り回しが、どうやったら最短距離で収まるか。
残土の処理、基礎屋さんの埋戻し工事とのタイミング。
内部器具の取り付けや配管方法など、具体的な打ち合わせを沢山していきます。
設計者も兼ねる為、煩雑で細々とした仕事に忙殺されますが、私はこのポジションが一番心地良い。
このポジションで、1棟でも多く、良い建築を造っていきたいです☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
Posted by sano-sano at 00:28│Comments(2)
│静岡市 K様邸
この記事へのコメント
こんばんは^^
どれを読ませていただいても気持ちのよいお仕事ブログですね~!
自分の住む家に関わっていくのはとても意義のあることですね。
私は風水の仕事もしているので、お家を造ることに関わるお仕事のかたにはとても興味があります^^
今後も興味深く拝見させていただきます。
どれを読ませていただいても気持ちのよいお仕事ブログですね~!
自分の住む家に関わっていくのはとても意義のあることですね。
私は風水の仕事もしているので、お家を造ることに関わるお仕事のかたにはとても興味があります^^
今後も興味深く拝見させていただきます。
Posted by 天音 at 2014年07月21日 21:17
天音さん
コメントありがとうございます!
仕事ばっかりなので、ネタが重なりますが、ご容赦下さい(笑)
風水は家づくりにも関係する場合があるので、知識としてポイントをおさえています。
マイペースで書き進めますので、今後ともよろしくお願いします☆
コメントありがとうございます!
仕事ばっかりなので、ネタが重なりますが、ご容赦下さい(笑)
風水は家づくりにも関係する場合があるので、知識としてポイントをおさえています。
マイペースで書き進めますので、今後ともよろしくお願いします☆
Posted by sano-sano
at 2014年07月25日 22:05
