2016年03月18日
お引渡しを行いました!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事は、完成を迎え、本日お引渡しを行いました!
9坪ハウスのローコスト店舗住宅でしたが、クライアントの電気工事セルフビルド、機器の施主支給などを充分に行い、無事竣工を迎えました。
また、工事に関わって頂いた各種職方さん(基礎屋さん、大工さん、屋根屋さん、サッシ屋さん、建具屋さん、左官屋さん、設備屋さん、プレカット屋さん、金物屋さん...)に、この場を借りて、お礼申しあげます。ありがとうございました!
クライアントのS様より、素敵なプレゼントを頂きました!
本革性のペンケースです。
大切に使わせて頂きます!
「最高傑作を造って頂きました!」と、これ以上ないお褒めのお言葉を頂きました。
今までの労力が一気に報われた、とてもありがたい気持ちで一杯です。
クライアントのごお言葉に恥じないよう、引き続き精一杯の仕事を積み重ねていきたいと思います。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月17日
竣工しました!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事が完成を迎えました。
店舗併用住宅の、9坪ハウス。
1Fの床は、店舗という用途も鑑み、基礎耐圧盤コンクリートの金ゴテ抑えにより、コストダウンを計っています。
天井の桁や梁はあらわしとし、店舗として2.6mの天井高さを確保しています。
壁はセルフビルドによる漆喰クリーム仕上げ。
玄関引き戸はヒバの木製建具、アイアン引手は施主支給です。
色合いやプロポーションがとても素敵な組み合わせになりました。
また、筋交いの外側にアルミハット鋼によりガラスを納めることで、構造耐力を確保しつつ、視覚的にも開放的なファサードとなりました!
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月13日
ジョルジョ・モランディ展に行ってきました!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
東京駅ステーションギャラリーで開催されている、ジョルジョ・モランディ展に行ってきました!
モランディはイタリア生まれの20世紀に活躍した画家です。
「すこし、ちがう すごく、ちがう」
今回の展示は〈終わりなき変奏(バリエーション)〉と題されたとおり、ビンや缶などの配置や配色をちょっとずつ変えて描いた静物画が中心です。
最も真実が要求されるジャンルである静物画や風景画に専念した彼は、目の前の真実を描くことが必要でした。
「ほっといてくれ」が口癖だったそうです。
周囲の些事にとらわれることなく、没頭出来るのは贅沢な事ですね。
明治期に造られた旧東京駅のレンガに、現代のコンクリリートの柱・梁を継ぎ足した館内の風情も素敵です。
久しぶりに豊かな時間を過ごせました。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月13日
玄関框戸のこと
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事では、玄関扉に制作の木製建具を使用しました。
これは框戸と呼ばれるもので、米ヒバの框材に強化ガラスを嵌め込んで制作しました。
外部に面する箇所なので、保護塗装はクライアントによりセルフビルドして頂きました。
取り付けは、建具屋さんです。
強化ガラスが入り重量が重い為、今回は吊り込みの引き戸としています。
水平垂直、滑り具合など、微調整して取り付けて頂きます。
施主支給品のアイアン引手を付けて完成。
木製建具は全て制作の為、図面で納まりを検討し、建て込みも慎重に行います。
自然素材なのでメンテナンスの必要がありますが、既製品の建具にはない良い風合いを醸し出してくれます!
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月12日
木製建具・ラワンフラッシュ・蜜蝋仕上げ
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事の内部建具は、全て建具屋さん制作による木製建具です。
全て引き戸で、ラワン材仕上げのフラッシュ戸です。
ラワンは広葉樹で、見た目、肌触として草に近い感じです。
木製建具は、納まり図の作成、大工さんによる枠材の切り出し、加工など、手間がかかりますが、その分設計の自由度が増し、住宅の使い勝手も格段に良くなります。
また、特に引き戸はレールを走る時のカラカラカラという音が、非常に小気味良く、また耳障りも良いのです。
今回は建具の仕上げとして、クライアントによる蜜蝋ワックスのセルフビルドを行いました。
保護剤として、表面にしっとりとコーティングされ、とてもいい感じに仕上がりました。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月10日
電気工事のセルフビルド!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事の電気関係の工事は、セルフビルドで行われています。
クライアントのSさん(ご主人さん)は、町の家電販売店を営んでいます。
冷蔵庫やエアコンなどの機器を販売、設置、取り付けすることがメインですが、電気工事士の資格も保有されています。
つまり、木造住宅の弱電、強電工事などが可能なのです。
ご自身の家を建てるにあたり、これを利用しない手は無く、仮設電柱設置、室内外の配線工事、エアコン、アンテナの設置、照明、スイッチ・コンセントの機器の発注、取り付け、レンジフードやIHヒーター、エコキュートなどの機器支給、東電申請などなど...、ありとあらゆる電気関係工事をセルフビルドしました。
時には足場の上に乗って、エアコンの架台を取り付けたり。
時には通常のお仕事の後、夜遅くまで現場にて配線工事を行ったり。
と、まさに「自分の家は自分で造る」のコンセプトに真正面から取り組んで頂きました。
金額的には100~120万円(税込)のコストダウンに繋がっています。
特に今回の住宅は、天井部分の構造体をあらわしとしている為、通常は隠れる配線が全て見える為、配線経路には相当苦心していらっしゃいました。
完成した住宅、照明やエアコン配線など、とても美しく、どれも味わい深く輝くものになりました!
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月03日
漆喰壁左官仕上げ! セルフビルドのバランスポイント
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事は、室内壁の漆喰塗りの左官仕上げを行いました!
左官職人さんと一緒に、店舗、リビング、ダイニング、和室などの壁を塗りました。
流石職人さんなので、塗るリズムやペースも良く、どんどん綺麗に仕上がっていきます。
左官屋さんが足場として使っていた脚立(うま)。
脚が伸びるので階段など段差部分でも水平足場が確保出来ます。
考えられていてスゴイ!
弊社では、ご友人を招く機会があるリビングなど、パブリックな部屋は職人さんにお任せし、寝室や子供室、洗面室、WCや納戸など、ある程度人目に着かないプライベートな部屋はセルフビルドで塗る事をお奨めしています。
こうすることで、全てを職人さんにお願いするコストアップを避け、全てをセルフビルドする負担も減らす事が出来ます。
仕上がりも綺麗で、思い入れも深まり、コストも下がる、このあたりのバランスを良く保つのが、セルフビルドによる家づくりのポイントだと思います!
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月01日
漆喰クリーム塗り壁、セルフビルド!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事は、室内壁の漆喰クリーム塗りセルフビルドを行いました!
ご主人さん、頑張ってます!
この日に備えて、下地処理として石膏ボードの継ぎ目にファイバーテープを貼り重ね、パテで平滑に処理する作業を行ってきました。
木枠との接触する部分(取り合い)には、漆喰が付かないようにマスキングテープを施します。
平滑になったボード面に、漆喰クリームをどんどん塗っていきます!
今回は、飛び入りで大工さんも参加。
やはり職人さんという事もあり、コテ使いも結構上手です!
綺麗に白く仕上がった壁を見ると、今までの労力が報われたようで、清々しい気持ちになります。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村