セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2023年06月11日

『沢田マンション物語』

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


『沢田マンション物語』 古庄弘枝・著



高知県で5階建てのコンクリート造マンションを、セルフビルドで建てられたご夫婦の物語。

「人間として生まれた以上、どれだけのことができるのか試してみたい」



沢田嘉農さんと妻の裕江さん、ひとつひとつ手で造り実現した成果。

いつの日か、現地を訪れて実物を見てみたいです。

「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:58Comments(0)読書

2021年10月03日

『吉阪隆正 地表は果たして球面だろうか』 

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




『吉阪隆正 地表は果たして球面だろうか』 平凡社



著者は都市計画家、早稲田大学教授。

建築家・コルビジェの弟子であり、登山家でもある。

内容は、過去の著作集からの抜粋で章立てされ、読みやすい。

あそびのすすめ、という章に以下の記述がある。

「ときどき旅行をすることをすすめます。金も暇もいらない魂の旅行をすることを。
この肉体の中ばかりをうろうろしている魂に、ときどき肉体から飛び出して、人の肉体に入ってみたり、あるいは空高く舞い上がって宇宙全体が見とおせるような所まで遊びに行くことです。
銀河も、あらゆる他の星も小さな一つの塊に見える所まで行って、またもとの肉体にもどってくることです。
そしてわが胸のぬくもりの中で静かに旅の思い出にふけってごらんなさい。顔にはおのずとほほえみを覚えるでしょう。」

あそびを通じての知的喜び、示唆に富むメッセージに溢れた随筆集である。

「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 18:18Comments(0)読書

2020年05月10日

MMT(現代貨幣理論)

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



MMT(現代貨幣理論)を理解したいと、読んでます。

『奇跡の経済教室』 中野剛志



MMT( Modern Monetary Theory)の魅力は、パラダイムシフトにあります。

貨幣のうち、現金が占める割合は2割。残り8割は預金。

預金は貸出によって、創造される。

税金は財源ではない。調整弁である。

日本は自国通貨建ての国なので、デフォルトしない。

貸借対照表で考えると、「国の債務」の対は「国民の資産」

財政健全化は虚構。財政健全化すると、国民の資産は無くなる。

プライマリーバランスの黒字化、この無意味な目標を掲げてる国は、世界で日本のみ。

日本は20年以上デフレなのに、消費増税などのインフレ対策をやり続けている…、逆だ。誤りを正せない事は恐ろしい。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 13:11Comments(0)読書

2019年05月25日

ドリアン助川・著 『あん』を読みました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



ドリアン助川・著 『あん』を読みました。



どらやき屋さんを通じた、ハンセン病の物語。

積読状態にありましたが、読み始めると一気でした。

沢山の人に読んでもらいたいです。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.  


Posted by sano-sano at 11:26Comments(0)読書

2017年10月22日

『大事なことほど 小声でささやく』

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



『大事なことほど 小声でささやく』
森沢明夫・著  幻冬舎文庫

全6章からなる短編集です。


森沢さんの小説は初めて読みましたが、優しい文体でどんどん惹き込まれました。

個人的には、第5章の「末次庄三郎の謝罪」が面白かったです!

零細企業のシャチョーさんの「我が道を行く」が、社員さんとの人情の絡みもあって、良い感じでした。





「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ

  


Posted by sano-sano at 05:43Comments(0)読書

2017年08月10日

『新訳 マクベス』 シェイクスピア

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




『新訳 マクベス』 シェイクスピア



濃い内容ですが、短く、すぐに読み終わりました!

面白かったのは、ダンカン王がマクベスに暗殺された時、王子であるマルカムがさっさと隣国に亡命し、窮地を脱するくだりです。

「最も安全な道は、狙いから外れることだ。
別れの挨拶など気にせず。すぐに行こう。
自らを盗み出すのは当然だ。」

確か、「鴻門の会」でも似たような描写がありました。

両者とも捲土重来しますね。

改めて、映像でも観てみたいです!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 21:57Comments(0)読書

2017年06月25日

幸田 文・著 『木』

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



東京出張への新幹線で読みました!


幸田 文・著 『木』 新潮文庫



内容は、木にまつわる短編エッセイ集です。

初めて読んだ作家ですが、簡潔で瑞々しい文体が印象的でした。

以下、本文の「安倍峠にて」の一節

「林を出抜けると、もうそこが県境で、向こうは甲斐国、いかにも国ざかいと思わせる、幅のひろい大きな風が吹き上ってきた。
楓はそこまで、その先にはもう無いのだった。」

幸田文は明治の文豪・幸田露伴の次女。

露伴も名作『五重塔』があり、親子で建築に関する深い造詣を感じさせます!



電車の移動は、何故か読書に集中できますね。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 12:53Comments(0)読書

2017年02月16日

『陸王』

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



池井戸潤さんの『陸王』を読みました!



地方の零細企業で足袋作りの老舗メーカーが、新規事業としてランニングシューズを開発する物語。

面白くて一気に通読しました。

個人的には飯山顧問の仕事ぶりが好きです。

本の装丁、手触り、色合い、フォントなどデザインも良く、手元に置いておきたい1冊になりました。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 06:16Comments(0)読書

2017年01月10日

『建築はほほえむ』

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



年末年始、現場や図面描きの隙間時間、就寝前などにポツリポツリと読んでいます。


『建築はほほえむ』 松山厳・著 西田書店 初版2004年


内容は平易で、建築に関する様々な事柄が、簡潔な文章で綴られています。

日々、目の前の仕事を追いかけるあまり、あっと言う間に時間が終わっていく毎日。

そんな日常の私にとって、この本は何か足元を確かめさせてくれそうな予感がします。

「もう一度、
あなたが好きだな、気持ちが良いな
と感じる場所について考えてみよう。
ゆっくりと思い出してみよう。
その場こそじつは、
自己を発見するための大切な時間と
結びついている。」


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 00:08Comments(0)読書

2016年08月07日

『赤めだか』 読みました!

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



『赤めだか』 立川談春・著 扶桑社



立川談志を取り巻く、落語家のお弟子さん達のお話。

人間の欲、悲哀がカラリとした文体で綴られています。

爽やかな読後感が残りました。


「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 12:27Comments(0)読書