セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2023年06月08日

ル・コルビジェ作品集

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


建築家のル・コルビジェ作品集に手を触れています。



持っているのはフランス語版で、大学時代に先輩から譲り受けました。

幸いフランス語が読めないので、図面やスケッチ、写真などに目を通します。



巨匠の図面は、見るタイミングや年齢で、受ける印象が違うのが面白い。

最近は、コルビジェ晩年の自由奔放なプランに心惹かれます。

作品集を手に取るのも心地良く、心が若返る、設計の養分的な存在です。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 12:08Comments(0)設計

2023年04月12日

ロフトスペース

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


住宅の収納スペースとして、ロフトを設ける場合があります。



ロフトの面積は下階の1/2まで設定でき、天井高さは1.4mとされます。
ロフトへの階段も造ることが出来るので、収納の上げ下げにも安心です。



この住宅では、2階リビング・ダイニング・キッチンの上部に約10畳ほどのロフトを造りました。
吹抜けを介して、切妻屋根のトップからロフトに入ります。



季節の衣類、電化製品、書類などたっぷりとした収納力があります。
物が片付き、部屋もスッキリする為、ロフト収納はお薦めです。

「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 12:00Comments(0)設計

2022年07月25日

外壁の色打ち合わせを行いました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


富士宮市に計画中のA様邸は、外壁の色打ち合わせを行いました。



今回は、ガルバリウム鋼板の角波を検討しています。

波の数は、4山、6山、8山。

色も淡い色から濃い色まで、組み合わせると多様に広がります。

実感が湧くよう、大きなサイズのサンプルを取り寄せました。

今回はダーコアイボリーやダークグレーなど、落ち着いた色合いを望まれました。

少しづつ、住宅のイメージが醸成されれば、と思います。



「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 08:09Comments(0)設計富士宮市 A様邸

2022年07月02日

新築住宅のお申込みを頂きました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


新築住宅のお申込みを頂きました。



まずはクライアントよりご要望をお聴きし、規模やコストなどからプランニングを始めます。



弊社に依頼して頂いたことに感謝し、全力で取り組みたいと思います。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:28Comments(0)設計

2021年07月31日

新築住宅のお申込みを頂きました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



新築住宅のお申込みを頂きました。

昨年末より相談を受け、イメージに近い土地が見つかったとご連絡ありました。



敷地は閑静な高台にあり、遠く富士山を見通せます。

ここに大きな吹抜けと開口を持つ住宅を設計します。





「家族の故郷となる家をつくりたい」

クライアントの想いを受け、丁寧に家造りに取り組んでいきたいと思います。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 13:10Comments(0)設計富士宮市 S様邸

2019年11月10日

ミニマムプロジェクト

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


2×4材を使ってガレージを造る設計、お申込みを頂きました。



材、1本1本を検討していく、ミニマムプロジェクト。

魅力的な提案にまとめていきたいです!




「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 22:06Comments(0)設計

2019年11月07日

お茶屋さんの店舗設計のご相談

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


お茶屋さんの店舗設計のご相談に、島田市金谷に行ってきました!




無農薬、無肥料の6次産業としてのお茶づくりなど、色々刺激を頂きました。

面白いプロジェクトに昇華させるべく、イメージを膨らませます!


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 23:28Comments(0)設計

2017年07月23日

建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!



会場には溢れんばかりの図面やドローング、初期名作のモビィイデックの模型が!





図面を描く姿勢からして、既にかっこいいですね!



手がひとりでに考えるようにならなければダメだ...と、説得力を持って言われているように感じました。



手描き、やっぱり大事ですね!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 08:25Comments(0)設計デザイン

2017年03月29日

図面作成が進んでいます!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



先月末に無事、富士宮市H様邸が完成し、お引渡ししました。



その後、他の案件の見積もりを作成しつつ、富士宮市S様邸新築工事の図面作成を進めていました。



細かい寸法関係を整理し、プロポーションや用途を確認しと、作業は延々と続きます。



着手まであと少しですが、最後まで修正など粘りたいと思います!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 13:49Comments(0)設計

2017年01月18日

住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



静岡市で行われた、住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!



2017年3月末日に現行の省エネ法に基づく住宅事業建築主基準が廃止され、4月から建築物省エネ法による基準に移行します。

また国策として、経済産業省は2030年までに新築住宅の平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実現を目指しています。



このような住宅を巡る省エネ政策の流れを受け、基本的な内容を把握する為に、今回講習に参加しました。



講義は朝9:30~16:00まで。

最後に、修了考査の試験がありました。


「開口部からの熱損失」は、住宅全体の熱損失の約50%を占めるそうです。

建築物の外皮平均熱貫流率や平均日射熱取得率の計算などは、実務を通して行っていました。

今回、その根拠となるなぜ開口部廻りの気密性能を上げるのか?について、詳しく知る事が出来ました。

凝縮された内容でしたが、試験も通り、集中して学ぶ事が出来ました。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 01:18Comments(0)設計