セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2023年06月15日

ウッドデッキ塗装 セルフビルド

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


ウッドデッキに敷く、桧材の防腐塗装をセルフビルドしました。



今回はお施主さんご夫妻に、ご友人も参加。

架台に1本1本置いて、コテ刷毛で塗ります。



塗った材は乾いた後、大工さんが水平やピッチを揃えながら敷き並べます。

作る前に塗る事が、お施主さんの作業参加が可能になり、コストダウンに繋がっています。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 18:50Comments(0)セルフビルド

2023年06月06日

みんなでつくる

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




お施主さんご家族、ご友人で壁を漆喰でセルフビルドしました。

皆さん、漆喰仕上げはほぼ未経験です。



今はDIY仕様の道具が多く出回っており、ホームセンターでも安価に購入出来ます。

例えば漆喰を塗るコテは、左官職人が使うステンレスのコテを使うのではなく、プラスチックの薄いコテを使用します。

重さが軽く、何回も手数を使う素人にはちょうど良いのです。



みなさん時間が合う時にバラバラと集まってきて、昼食のおにぎりをつまみながら、ぼちぼち壁を仕上げていきます。

壁に漆喰を載せて、ムラが有りながらもコテで伸ばします。

乾いてしまえば、表面の仕上がりなど些末な事に見え、むしろ味わいが出るのが漆喰の魅力です。



住宅が完成した後、ここの壁は自分が塗ったと、皆さんそれぞれが意識し共有できるのが、みんなでセルフビルドをする醍醐味です。

「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 12:03Comments(0)セルフビルドデザイン

2019年06月07日

塗装のセルフビルドを行いました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市SA様邸新築工事は、塗装のセルフビルドを行いました。



軒裏に張る木羽目板70本余り、クライアントがコテ刷毛で塗装しました。



4種類の色を塗り分けて、ランダムに配置する予定です。

こういった計画は、職人さん任せでは微妙なニュアンスがなかなか伝わらない為、クライアントも交えて試行錯誤を繰り返します。

家づくりに直接参加する、セルフビルドならではの醍醐味と言えます。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.   


2017年02月19日

タイル仕上げをセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




富士宮市H様邸新築工事は、キッチン壁のタイル仕上げをセルフビルドしました!



タイルを1枚1枚、壁に両面テープで丁寧に貼り上げていきます。



ダイニングカウンターやレンジフード廻りが綺麗に仕上がりました!



今回のセルフビルドはクライアントの提案から実現したもの。

イメージ通りの仕様になったようで、とても嬉しく思います。




「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


2017年02月17日

木製建具の塗装をセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、建具工事に入りました。

sano-sanoリビングカンパニーでは、玄関扉、室内の引き戸や開き戸などは、出来る限り職人さんの手により制作しています。



制作建具は既製品に無い風合いを持ち、寸法やデザインなど設計の自由度が広がります。

特に引き戸は、レールを戸車が走るカラカラとした音が非常に風情があって心地よいものです。



今回は、木製建具の塗装をセルフビルドしました。


コテ刷毛を使って、ササッと。

良い感じの色合いになりました。


クライアントが塗装し、建具屋さんが組立て、建て込み、調整を行います。

工事は最終盤、残りの期間も丁寧に対応していきたいと思います!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


2017年02月04日

壁の漆喰塗りをセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、壁の漆喰塗りをセルフビルドしました!

先日、左官屋さんがリビング・ダイニング、和室、寝室、洗面所などパブリックスペースを塗りました。



その他の漆喰仕上げとして、パントリー、収納内、クローゼットなど、仕上げが主立って目に見えない部分があります。

その場所をクライアントのH様と一緒に塗りました。


材料は左官屋さんと同じ、「白い壁」です。


漆喰の攪拌作業にもチャレンジします。


御夫妻でパントリーを仕上げて頂きました。


「自分の家は自分で造る」として、楽しそうに取り組んで頂けました!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


2017年01月30日

左官屋さんが漆喰で壁を仕上げました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、左官屋さんが漆喰で壁を仕上げました!



使用した漆喰素材は富士川建材の「白い壁」。

こちらを私が、地元の左官建材問屋さんから直で購入し、現場に搬入。
水で溶いて、攪拌し、コテで抑えてもらいました。

仕上がり具合、ムラ、どの順番で、どの種類のコテを使って仕上げるか、チェックしつつ塗ります。


壁がどんどん綺麗に仕上って、今までのパテ処理や養生、シラー塗りの作業が報われる気持ちになります。

左官屋さんに道具箱を見せて頂きました!

広い面を塗るコテ、狭い箇所を塗るコテ、入隅を抑えるコテ、逆に出隅を抑えるコテ、ボカシのチリ刷毛などなど、道具も多種におよびます。


考えてみれば、大工さんと同じく日本の寺社建築などは長らく左官屋さんによる仕上げが主でした。

現代はクロスなど多様な仕上げ材料、建材がありますが、私はシンプルで飽きのこない漆喰仕上げが好きです。


何よりも、一発仕上げという緊張感が良いですね(塗り重ねは可能です)。

次回はクライアントと一緒に漆喰仕上げのセルフビルドに挑戦します!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


2017年01月25日

マスキング養生、シーラー塗りをセルフビルドしています!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事はマスキングや塗装などをセルフビルドしています!

この工程は、パテ下地処理のセルフビルドが終わり、左官職人さんが壁を漆喰で塗る前の作業です。



左官屋さんが壁を塗る部分と取り合う箇所、洗面カウンターや棚などに、あらかじめウレタン塗装で着色を施しました。

着色ではみ出た部分は、漆喰により上塗りされ綺麗に見えなくなります。


マスキングをして。


コテ刷毛でウレタンを塗ります。


その他、漆喰の定着を良くするシーラーをローラーで塗って頂きます。


こういった作業は本来誰にでも可能で、職人さんに高い手間代を払うまでもなく、セルフビルドで充分にまかなえます。

下地の工程が完了し、次はいよいよ仕上げの左官職人さんが壁を塗ってくれます!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


2016年12月24日

パテ下地のセルフビルドを行いました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、漆喰クリーム壁のパテ下地処理をセルフビルドしました!



大工さんが貼ってくれた石膏ボードの継ぎ目に、割れ止めとしてファイバーテープを張り、パテを塗り込んでいきます。



同じように、ビス穴、出隅、入隅などもパテ埋めします。

この作業は根気と時間があれば、誰でも出来る内容です。



sano-sanoもお手伝いさせて頂き、この日は御夫妻で2階部分の養生やパテ処理が終わりました。

コストダウンもさることながら、クライアントご自身が家造りに参加することに、充足感を得て頂ければと思います。



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


2016年12月03日

鉄骨ササラ階段の塗装をセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事の、鉄骨階段のササラ桁をセルフビルドしました!



塗料はホームセンターなどで売っている、錆止め着色塗料を使用。

1缶3,000~4,000円程度、適量でした。


室内階段ですが、素材が鉄なので錆止めは必要と判断しました。

普通の刷毛を使って、御夫妻で2~3時間で終わりです。

私は養生をお手伝いさせて頂きました。



通常であれば、ケレン、錆止め塗装、下塗り、上塗り...と工程がかかり、職人さんの手間うあ管理費を含めれば、7~8万円ほどかかってしまいます。

仕上がりは、お客様の許容にもよりますが、セルフビルドによるコストダウンは効果的です。


また、何よりご自身の新居の工事の一部に携わる喜びがあります。


段板は36mmの集成材です。


あとは大工さんにバトンタッチし、慎重に組立ていきます。




セルフビルドで積極的に家づくりに参加することにより、クラインアントの希望する階段がローコストで出来上がりました!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村