2018年02月20日
階段が出来上がりました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事は、階段が取り付きました!

今回の階段は、蹴上185㎜、踏面255㎜、階高2405㎜。
蹴上/踏面≒0.725は、階段の上りやすさを示す数値です。
「造りやすい階段」が、必ずしも「使いやすい階段」とは思っていません。
通常は蹴込面を柱芯に合わす、もしくは段端を柱芯に合わす、など納まりにより寸法が決定する場合が多いです。
今回は上記にとらわれず、勾配の緩い上りやすい階段を目指しました。
まず私がプレカット図面を描き。

これに基づき制作された階段部材に、更に大工さんが板図をおこします。

そして、現場制作です。



出来てしまえば普通に見えますが、大工さんが頑張ってくれました!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2018年02月14日
桧の無垢フローリングを張ってます!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事は、大工工事が進んでいます!

大工さんが、1階の床を桧の無垢フローリングで張ってます!
住宅の平面が六角形なので、フローリングの張る向きが異なります。
直角に1枚入れる「朝鮮張り」を意識しています。

この張り方は、私の大好きな住宅である「芹沢銈介の家」の板の間で知りました。
東北地方の魚師の家を改装したこの住宅は、素朴さの中に力強さを感じます。
大工さんが1枚1枚丁寧に張り進めてくれているので、きっと良い仕上がりになると思います!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年10月27日
棟上げの準備を進めています
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事は、台風の影響もあり、棟上げが延期になりました。
棟上げまでの時間を使って、すぐに必要となる軒の図面や金物の発注、土台の防腐剤塗装など行っています。
両引きボルトに黙々と、スプリングワッシャー付座金を組み合わせていきます。
棟上げのタイミングは天気次第なところもあり、なかなか難しいですね。
ここは焦らずに、目の前のやれる作業を一つ一つ詰めて、準備していきたいと思います!
※尚、10/28~11/3まで、米国西海岸近現代建築視察研修に赴きます。
上記期間中は休業とさせて頂く旨、何卒ご了承願います。
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年10月14日
土台を敷きました
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸は土台を敷きました!
今日から大工さんが入ります。
プレカット工場で加工された土台。
六角形平面なので仕口の形状も斜めになったり、様々です。
基礎屋さんが造ってくれた基礎の上に、パッキンを並べ、土台を敷き込んでいきます。
大工さん3人と私で、鋼製束の設置まで1日がかりで終わりきりました。
工事が再開しましたが、明日からまた雨の日が続くようなので、養生を済ませておきます。
棟上げのタイミングは天気と相談しながら判断していきたいと思います!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年09月20日
ユニットバスを選定してきました
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事で使用する、ユニットバスを選定してきました。
今回はタカラスタンダードのホーロー浴槽を使用します。
洗い場の床材も決定。
現場搬入と施工はまだ先ですが、メーカーさんのモデルチェンジのタイミングを考え、予約しました。
その他にもタカラはホーロー(鋳物)に特化した製品を揃えています。
写真はホーローの壁パネル。
水廻りの素材としては、ステンレスや人造大理石、FRPなど様々あります。
ホーローはコスト高になりますが、強度や性質、表面の独特の質感がとても魅力的な素材です。
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年09月16日
大工さんのご自宅を拝見しました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事を担当して頂く、大工さんのご自宅を拝見しました!
むくり(曲線)の付いた、屋根。
精密な玄関扉と程よい距離感のアプローチ。
明るい一枚物のローカウンター。
収納付の箱型階段。
随所に大工さん親子の、今までの経験値が盛り込まれています。
非常に気持ちの良い空間でした。
途中から打ち合わせが始まり。
私より若い方ですが、一緒になって、真剣に考えて下さりました。
一生懸命さが嬉しいですね(^^)
こういう方なら、仕事を託せると感じました。
木工事の着手が楽しみです!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年09月04日
プレカットの打ち合わせが進んでいます!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事は、プレカットの打ち合わせが進んでいます!
今回はS:1/50の模型を作成し、プレカット工場にて打ち合わせ。
軸組の収まり、屋根の架け方、材の寸法など、担当の方と顔を合わせて話し合います。
工場内の手刻み大工さんの話も伺いながら。
どうやったら出来るだけロスが少なく、簡潔に架構が組めるのか、強度は保てるかなど検討します。
色々な立場の人の意見を聞くのは非常に有意義ですね。
設計者の頭の中だけで完結していたものが、ブレイクスルーされます。
工場内に貼られていた、仕口の収まり図。
何か良いヒントがないかなぁ、と眺めてみたり...。
大工さんが入る前の最後の詰め作業。
徹底的にチェックバックしていきたいと思います!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年08月28日
衛生機器のショールームに行ってきました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸新築工事に取り付ける衛生機器の確認に、ショールームに行ってきました!
図面の最終チェックを進める過程で、機器の仕様や配管寸法など、カタログではかなかな分かりにくい部分を実物で確かめます。
フラット型レンジフード
メンテナンスのし易さ、取り外し方法など確認。
便器は、掃除も楽そうな淵なしのコンパクトタンクの仕様を検討中。
新しく発売された、広めの置き型洗面器。
ホーロー製のガスコンロ。
色合いや素材感が良い感じです。
ひとつひとつですが、実物を確かめます。
こういった作業は手間がかかりますが、実際に見る事によって、本当に必要な物が分かり、気持ち的に納得して購入して頂けます。
寸法関係などは、図面に随時描き込んでいきたいと思います!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年08月19日
設備配管工事を行いました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸は設備配管工事を行いました!
内装リフォームの現場が重なり、しばらく中断していましたが、出来る工事を少しでも進めています。
外廻りの排水配管を埋め込み。
内部の耐圧盤上の給湯給水管を敷設しました。
今回は土台を受ける鋼製束の立つ箇所を墨出し、これをかわすように配管しています。
給排水設備工事はほとんど見えなくなってしまいますが、住宅のインフラとしてとても大切です。
暑い中職人さん達はよく頑張ってくれました!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ
2017年07月07日
型枠をバラしました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市S様邸は基礎型枠をバラしました!
六角形のコーナーもピン角が出て、とても美しい。
形状が複雑な立上り部分も綺麗に納めています。
外周部の土の埋め戻しも済み、基礎工事は概ね完了しました!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ