セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年07月30日

企画展「日本の家」に行ってきました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



週末は、東京国立近代美術館で催されている企画展、「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」に行ってきました!



イタリアやイギリスでも巡回され、日本の戦後住宅建築群が、テーマに分類されつつ、時系列に展示されています。


心が震わされたのは、伊東豊雄さんの中野本町の家のドローイング。


〈中野本町の家〉エスキス

完成された実物や模型を見ると、非常に抽象的な空間が広がっています。

〈中野本町の家〉模型


しかしそのエスキス段階では、この平屋の住宅にかけたエネルギーが迸っています。



他にも、毛綱毅曠さんの反住器、菊竹清訓さんのスカイハウスなど、名作の図面や模型がところ狭しと並べられています。


〈反住器〉ファサード写真



〈反住器〉模型



〈スカイハウス〉配置図



〈スカイハウス〉模型



また、面白かったのは清家清さんの齋藤助教授の家の、原寸モックアップに入れた事です。

雨戸の色合いが渋い!


和室の入口の建具が面白い!


移動式!?収納の高さ、引き出しの多彩さ、素材感が良い!


建具、障子や家具、天井高さ、縁側の幅などスケール感が体感できました。

非常に濃厚な展示に刺激を沢山頂きました!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 08:18Comments(0)デザイン

2017年07月28日

ゴーヤが生りました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



事務所の西日避けの為に植えたゴーヤに、実が生りました!




最初はこんな感じだったのが...




わずか1ヶ月で、もっさりと!!




ありがとう~!






「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 08:45Comments(0)生活

2017年07月26日

内装リフォーム工事が始まりました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




富士宮市A様邸、内装リフォーム工事が始まりました!




まずは大工さんが既存のシステムキッチンを解体していきます。




次に設備屋さんが給水、排水工事に入ります。



この辺りの段取り、連携がパシッと決まると、現場監督としては嬉しいです。


新築工事が長距離走とすると、内装リフォームは短距離走です。

壁を剥がしてみないと、中の配管や下地がどんな状況にあるか分かりません。

現場の状況に合わせて、即興で適宜判断して行かなければなりません。

限られた時間内で、反射神経と柔軟性が問われます。



目の前のポイントに集中して、1つ1つ確実に対処したいと思います。




「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ
  


Posted by sano-sano at 13:21Comments(0)現場日記富士宮市 A様邸

2017年07月23日

建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!



会場には溢れんばかりの図面やドローング、初期名作のモビィイデックの模型が!





図面を描く姿勢からして、既にかっこいいですね!



手がひとりでに考えるようにならなければダメだ...と、説得力を持って言われているように感じました。



手描き、やっぱり大事ですね!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 08:25Comments(0)設計随想デザイン

2017年07月20日

故・川合健二自邸(コルゲートパイプの家)を訪問しました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




関西建築視察旅行、最終日。

故・川合健二自邸(コルゲートパイプの家)を訪問しました!



川合氏は、日本の設備設計者の先駆け。

建築家・丹下健三氏が設計した旧東京都庁舎の設備担当としても知られます。

この川合邸は、下水道管用のコルゲートパイプを転用し、氏とその御子息でセルフビルドされた住宅です。



基礎が無く、巨大なパイプが砂利の上にゴロンと置かれ、ターンバックルで地面に固定されています。

元々寝転がった構造体なので、地震対策は万全であると…。

学生時代のこの建築を知り、またセルフビルドの先駆者としての憧れもあり、いつか訪問したいと強く思っていました。

やはり、積極的に動くしかありません。

それでもやっと遭遇できました!



力強い建築。

この邂逅は、宝物の体験となりました。



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 19:25Comments(0)建築旅行

2017年07月18日

京都とらや本店に行ってみました

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



関西建築視察旅行も3日目。

これまで古建築を巡ってきましたが、現代建築も見ておこうと、京都のとらや本店に行ってみました。

設計は建築家・内藤廣氏。



内部空間も素晴らしかったですが、より良く感じたのが外部空間でした。

特に水盤をぐるりと配置したエントランス廻り。



店内から軒下、水盤、庭への繋がり。



水盤に反射した光が、半屋外の客席の天井をゆらゆらと照らし、とても幻想的です。



頂いた宇治金時と煎茶も美味しゅうございました。


旅の道程、リラックス出来ると共に、力を与えてくれる空間に癒されました。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 22:23Comments(0)建築旅行

2017年07月16日

奈良ホテルに泊まりました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



関西建築視察旅行中、奈良ホテルに泊まってみました。



設計が明治の建築界の法王・辰野金吾なので、以前から気になっていました。



有名なエントランスホールの木造階段、建具の金物、鴟尾を載せた屋根など、和洋折衷のデザインに溢れています(^^)



宮家や諸外国要人の交歓の場としても使われています。



時代の転換期に建築が担った役割を強く感じました!




「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 11:01Comments(0)旅行

2017年07月14日

東大寺 大湯屋 鉄湯船

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



関西建築視察旅行、2日目は奈良です。


東大寺を訪れました。





南大門、法華堂(三月堂)、二月など好きな建築は多々ありますが、今回のお目当てはこちらです。

東大寺・大湯屋



いつも非公開の内観が、公開される情報を得て、昂ぶる気持ちを抑えつつ中へ。



巨大な鉄湯船が、建物の中央に鎮座していました。



思えば学生時代、東大寺南大門の再建の任を受けた、大勧進・俊乗坊重源が、真っ先に大湯屋の建設に取り掛かった話を、聞きました。

現場で働く職人さんの為、東大寺の僧侶の為...。


(基本的に掛け湯だったようです)


その時話してくれた建築学科の教授は、「重源という人は、いわゆる人間の機微みたいなのが、すごく分かる人だったんじゃないかな...」と仰られました。


(湯気抜きの天窓)

重源を思う時、設計から資金調達、現場管理まで全てを行う総合者としての魅力的な姿が、とても生き生きと感じられます。


鎌倉時代  1239年改修  湯屋
奈良県奈良市 重要文化財



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 15:33Comments(0)建築旅行

2017年07月13日

浄土寺浄土堂  再訪

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



現場の中休み期間を使って、関西へ建築視察旅行に行ってきました!



お目当ては、兵庫県小野市の浄土寺浄土堂。

鎌倉時代に東大寺大仏殿の再建に尽力した大勧進、俊乗坊重源によって建立された仏堂です。



軒反りのないぶっきらぼうな外観も好きですが、圧巻は内観です。

6m(2丈)の柱間スパンを可能にしている、骨太な柱、梁、挿肘木、遊離尾垂木。

天井を張らず、化粧垂木をむき出しとし、高さ10mの気積の大きな空間となっています。



訪問は3回目。

現場が大工工事に入る前の段階で、ぜひ見に来ようと考えていました。

時々、こういうガーンとくる建築を見たくなります。



1194年竣工 播磨国別所 仏堂
兵庫県小野市 国宝


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 08:48Comments(0)趣味建築

2017年07月08日

内装リフォーム工事を受注しました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




富士宮市で、住宅の内装リフォーム工事を受注しました!



以前より何度も現地調査や打ち合わせを行い、お見積もりを提示してきました。

昨日、正式に請負契約を結ばせて頂きました。



工事内容は、システムキッチンの取り替え、内装クロスの張替え、木部塗装、建具工事、家具工事などです。



この案件は、私の知り合いの方のご紹介で、依頼を受けました。

人を紹介する事はなかなか勇気のいる事だと思います。

私のどの部分を見て頂いたか分かりませんが、ご好意が非常に嬉しいです。

7月下旬から工事が始まりますが、責任を持って丁寧な施工を心がけたいと思います!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 19:10Comments(0)現場日記富士宮市 A様邸