2015年05月23日
「工務店機能を持つ設計事務所」
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市水戸島の電気屋さんの家は、実施設計が概ね完了しました。
1/50のラフ模型を作成し、承認を得た為、今後は見積もり作業に入ります。
コンパクトな住宅の為、2階建て+ロフトでスキッププランを採用し、限られた空間とコストで、最大限の広がりと豊かさを目指しています。
クライアントのSさんは、街の家電屋さん。
エアコンや冷蔵庫などを店舗販売しています。
また、電気工事技士の免許を取得しています。
この為、今回の店舗併用住宅の新築の電気工事は、Sさんのセルフビルドとなります。
電気工事は配線工事、電気申請、照明器具、スイッチ・コンセントの取り付け手間を含めて、60~70万円ぐらいかかってきます。
ここに、工務店の管理費や消費税などが乗ると、80万円ぐらい試算となります。
セルフビルドにより、上記金額がガサっと見積もりから外されます。
クライアントにとっては大きなメリットとなります。
ここでいつも言われるのは、セルフビルドを取り入れると、工事費が抑えられる半面、sano-sanoの売上が減るのではないか…??ということです。
これについての回答は、sano-sanoリビングカンパニーは「工務店機能を持つ設計事務所」の為、売上(利益)をトータルコストで考えられる事が最大の武器である、となります。
つまり設計・施工一体型の体制の為、設計者兼現場監督のsano-sanoが家づくりの最初から最期まで(営業・設計・積算・申請・施工)を取り仕切る事で、分業型からなる重複手間がかからず、既にコストダウンに繋がっているという事です。
早稲田大学建築学科の石山修武・元教授が提案した「工務店機能を持つ設計事務所」の意義は、住宅を【トータルコストで考える】という視点がポイントなのです。
いずれにせよ、次の段階に入ったので見積もり作業ものめり込んでやっていきたいと思います☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年05月22日
店舗改修☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市のI建設さんとのお仕事
ビル内の店舗を改装し、和食料理屋にリノベーション予定

sano-sanoは実施設計を受け持ちます
短期設計なので集中的に作図に取り組むことになります

食品搬送のダムウエダー、カウンターデザイン、空調計画、アプローチやエントランスの演出、座席数と配置…、考えることは沢山あります
何事もいろいろ経験です☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年05月17日
観戦☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
昨日は、半日お休みをとり、サッカー観戦に行ってきました!
午前中の仕事を終え、日本平競技場でエスパルスVSマリノス戦、
ゴール裏の席で、前後半立ちっぱなしです

たまたま、同級生が強烈に誘ってくれたお陰ですが、もう…10年ぶりぐらいです
試合は負けてしまいましたが、風が気持ちよく、声を出して体も動かすので、心地よい疲労感と開放感で大満足です
普段仕事漬けの身としては、良い息抜きになりました

こういう友人は貴重ですね☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年05月12日
敷地調査に行ってきました☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
前職場のますいいリビングカンパニーの増井さんより、新規物件のご紹介を頂きました。
その敷地調査の為に、静岡市清水区殿沢へ。
敷地形状、段差、近隣状況など目視確認、敷地外周部を簡易測量しました。
また、清水区庁舎にて法規チェックも行いました。
主に、道路幅員、下水、上水(水道)、都市計画関係を一通り調べます。
初期段階でこの手順をしっかり踏む事はとても大切です。
例えば、下水の最終枡設置工事は公費で負担してくれるとか、上水は代用管からの分岐が必要だとか、窓口でないと分からない情報があります。1つ1つ確認していきます。
クラアイントは都内在住の方。
故郷の静岡にタウンハウスを検討されています。
ご縁に恥じない、良い建築を提案していきたいです。
世界遺産に登録された三保の松原が近くの為、帰りは少し寄り道。
気持ちの良い場所です☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村