2014年03月28日
シャガール展へ
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は久々に、静岡市清水区のK様邸の現場に行ってきました。

隣には、消費税前の駆け込み竣工の住宅が完成していました。
3か月ぐらいで完成したことになります。速いですね~。
K様邸内への採光状況などを確認し、現場を後にしました。
あと数か月後には、造成工事などが進む予定です。
少し足を伸ばして、静岡市美術館で開催されている「シャガール展」へ。

シャガールの色彩、物語性、仕事量に圧倒されました!
絵画の写真は撮れませんでしたが、美術館内のサインが面白かったので、1枚。

仕事の合間でしたが、久しぶりに芸術に触れてリフレッシュ出来ました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は久々に、静岡市清水区のK様邸の現場に行ってきました。
隣には、消費税前の駆け込み竣工の住宅が完成していました。
3か月ぐらいで完成したことになります。速いですね~。
K様邸内への採光状況などを確認し、現場を後にしました。
あと数か月後には、造成工事などが進む予定です。
少し足を伸ばして、静岡市美術館で開催されている「シャガール展」へ。
シャガールの色彩、物語性、仕事量に圧倒されました!
絵画の写真は撮れませんでしたが、美術館内のサインが面白かったので、1枚。
仕事の合間でしたが、久しぶりに芸術に触れてリフレッシュ出来ました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2014年03月22日
模型三昧☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は、静岡市清水区のK様邸新築工事の打ち合わせでした。
見積もり調整も佳境、もうひとふんばりと言ったところです。
1円1円、材料1本、金物1個、見落としがないよう、最後まで粘り強く進めていきたいと思います。
さて、見積もり調整中に1つ形状変更を試みました。
一部2階建てだった片流れ屋根を、平屋+ロフトに近い切妻状のカタチに思い切って変えてみました。

右が修正前、左が修正後
機能は維持し、2階外壁や断熱材や内装材の減額が見込めます。
屋根面積は大きくなりますが、プラスマイナスで40~50万円の減額につながりました。
室内の気積も大きくなり、また周辺環境にもなじんだ形態に落ち着き
ました。

こうなってくると、模型バカの血がうずき出してきますね、楽しい楽しい♪

構造パースも良いではありませんか!



見積もり調整は大変ですが、仕事が楽しく、テンションが上がってきました!!
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は、静岡市清水区のK様邸新築工事の打ち合わせでした。
見積もり調整も佳境、もうひとふんばりと言ったところです。
1円1円、材料1本、金物1個、見落としがないよう、最後まで粘り強く進めていきたいと思います。
さて、見積もり調整中に1つ形状変更を試みました。
一部2階建てだった片流れ屋根を、平屋+ロフトに近い切妻状のカタチに思い切って変えてみました。
右が修正前、左が修正後
機能は維持し、2階外壁や断熱材や内装材の減額が見込めます。
屋根面積は大きくなりますが、プラスマイナスで40~50万円の減額につながりました。
室内の気積も大きくなり、また周辺環境にもなじんだ形態に落ち着き
ました。
こうなってくると、模型バカの血がうずき出してきますね、楽しい楽しい♪
構造パースも良いではありませんか!



見積もり調整は大変ですが、仕事が楽しく、テンションが上がってきました!!
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2014年03月14日
確定申告 終了☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
本日、確定申告を終えました。
時間的にギリギリとなりましたが、青色申告会さんを通じて、初めて自分で行いました。
数字がハッキリ出ることは、励みになりますね!
節税対策など、少し勉強していきたいと思います。

写真は申告とは関係ありませんが、先日の東京出張の際に撮った東京駅のドームです。
明治期に、建築家・辰野金吾の設計した姿に戻され改修されたとのこと。
天井から降り注ぐ柔らかい光が、駅に集う多くの人々を照らします。
見応えがありました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
本日、確定申告を終えました。
時間的にギリギリとなりましたが、青色申告会さんを通じて、初めて自分で行いました。
数字がハッキリ出ることは、励みになりますね!
節税対策など、少し勉強していきたいと思います。
写真は申告とは関係ありませんが、先日の東京出張の際に撮った東京駅のドームです。
明治期に、建築家・辰野金吾の設計した姿に戻され改修されたとのこと。
天井から降り注ぐ柔らかい光が、駅に集う多くの人々を照らします。
見応えがありました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2014年03月08日
Amazonさん、最高!
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
インターネットのAmazonを通して、よく買い物をします
主に、身近な文具用品や書籍などですが、とても便利ですね
特に、本は中古品でも全然OKならば、1円ぐらいから(もっとも送料が250円ぐらいかかりますが)購入できますよね
新刊でない限り、本屋に出向いたり、電話をかけて在庫を確認する手間が省けます
注文しておけば、自動的に配送してくれ、確実に届きます
出品者の方は例え売り物が1円でも、送料を通じて利益になっているのでしょう・・・
買い手にとっては、欲しいモノが安く手に入るのでとても嬉しい
いつも思うのですが、「モノの価値」は持つ人や場所によって変わるものなのだということです
売り手は1円の価値にしか感じてない本(情報)を、買い手は1円以上の価値で求めているのです
だから、安く手に入ったと喜びます
これは、社会の中で自分が置かれている立場にも、似てるように思います
つまり、場所を移動することで、その人の価値が高まることがあるのではないか・・・と思います
抽象的な内容になってしまいましたが、Amazonで本を注文する時に、いつも思い考えています

セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
インターネットのAmazonを通して、よく買い物をします
主に、身近な文具用品や書籍などですが、とても便利ですね
特に、本は中古品でも全然OKならば、1円ぐらいから(もっとも送料が250円ぐらいかかりますが)購入できますよね
新刊でない限り、本屋に出向いたり、電話をかけて在庫を確認する手間が省けます
注文しておけば、自動的に配送してくれ、確実に届きます
出品者の方は例え売り物が1円でも、送料を通じて利益になっているのでしょう・・・
買い手にとっては、欲しいモノが安く手に入るのでとても嬉しい
いつも思うのですが、「モノの価値」は持つ人や場所によって変わるものなのだということです
売り手は1円の価値にしか感じてない本(情報)を、買い手は1円以上の価値で求めているのです
だから、安く手に入ったと喜びます
これは、社会の中で自分が置かれている立場にも、似てるように思います
つまり、場所を移動することで、その人の価値が高まることがあるのではないか・・・と思います
抽象的な内容になってしまいましたが、Amazonで本を注文する時に、いつも思い考えています
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村