2014年05月31日
工具のこだわり☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
ここにきて、創業補助金をフル活用しているsano-sano。
今回は「工務店機能」の工具を一通り揃えました。
それでもスタンスは、古典的ですが「小さく産んで大きく育てる」なので、必要最小限の購入です。

脚立(大・中・小)、業務用掃除機、インパクトドライバー、水平器、タッカー、荷台シート、ヘルメット、ドラムコード、照明、メジャー・・・など。

喫緊で必要なものをリストアップしても、案外そんなに無いものです。
基本、在庫はかかえないので、資材も適宜購入です。
そんな中で、絶対にこだわったのが以下2つ。
①業務用掃除機 マキタ 乾湿両用型490S

こちらは私の相棒ですね。
現場の粉塵処理に威力を発揮します。
これがあれば安心です。
②吸い殻スタンド

私はタバコを吸いませんが、職人さん達の一服休憩に欠かせない存在。
現場はイキモノで、いろんな人たちが出入りする為、「対策」が現場監督の重要な仕事となります☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
ここにきて、創業補助金をフル活用しているsano-sano。
今回は「工務店機能」の工具を一通り揃えました。
それでもスタンスは、古典的ですが「小さく産んで大きく育てる」なので、必要最小限の購入です。
脚立(大・中・小)、業務用掃除機、インパクトドライバー、水平器、タッカー、荷台シート、ヘルメット、ドラムコード、照明、メジャー・・・など。
喫緊で必要なものをリストアップしても、案外そんなに無いものです。
基本、在庫はかかえないので、資材も適宜購入です。
そんな中で、絶対にこだわったのが以下2つ。
①業務用掃除機 マキタ 乾湿両用型490S
こちらは私の相棒ですね。
現場の粉塵処理に威力を発揮します。
これがあれば安心です。
②吸い殻スタンド
私はタバコを吸いませんが、職人さん達の一服休憩に欠かせない存在。
現場はイキモノで、いろんな人たちが出入りする為、「対策」が現場監督の重要な仕事となります☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年05月29日
コンテナを設置しました
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
自宅の敷地内に20フィート(約6m)のコンテナを設置しました。

用途は工具や資材・材料の保管用です。
昨年取得した、創業補助金を活用させて頂きました。
お金を使うことに対して、慎重なsano-sanoですが、工務店機能を持つ設計事務所として、最低限のキチンとした設備は必要ですね。
ちなみにこのコンテナは台湾製で、名古屋から運んでもらいました。
貨物コンテナは12フィート、海上コンテナは20、40フィートとあり、色々調べた結果、12と20、また中古と新品でも、そんなに金額に差がないと…。
相見積もりを3~4社取り、安く良い製品が手に入った感触です。

設置は30分程度で終了。
海上コンテナは、海に投げ出された場合に、浮かんで回収出来るよう、高い気密性のとれる開閉レバーになっています。

とにかく頑丈で、基本メンテナンスフリー、置いてあるだけなので固定資産税もかからず、不要になれば売却も可能です。
コンテナには個人的に思い入れがあります。
もう10年以上前、建築学科の学生時代、コミュニティーの課題で佐賀県の環濠集落に行った時のことです。
建築家の石山修武さんが、広大な田園地帯の稲穂の中に、プロパガンタ用?にシルバーのコンテナを2基、オブジェの様に配置していました。

その時の、ゾワゾワとした視覚的な刺激は忘れられません。
簡単な言葉で言えば、とにかくカッコイイと。
まさか自分でも、コンテナを置くことになろうとは。

武骨なフォルムが美しい☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
自宅の敷地内に20フィート(約6m)のコンテナを設置しました。
用途は工具や資材・材料の保管用です。
昨年取得した、創業補助金を活用させて頂きました。
お金を使うことに対して、慎重なsano-sanoですが、工務店機能を持つ設計事務所として、最低限のキチンとした設備は必要ですね。
ちなみにこのコンテナは台湾製で、名古屋から運んでもらいました。
貨物コンテナは12フィート、海上コンテナは20、40フィートとあり、色々調べた結果、12と20、また中古と新品でも、そんなに金額に差がないと…。
相見積もりを3~4社取り、安く良い製品が手に入った感触です。
設置は30分程度で終了。
海上コンテナは、海に投げ出された場合に、浮かんで回収出来るよう、高い気密性のとれる開閉レバーになっています。
とにかく頑丈で、基本メンテナンスフリー、置いてあるだけなので固定資産税もかからず、不要になれば売却も可能です。
コンテナには個人的に思い入れがあります。
もう10年以上前、建築学科の学生時代、コミュニティーの課題で佐賀県の環濠集落に行った時のことです。
建築家の石山修武さんが、広大な田園地帯の稲穂の中に、プロパガンタ用?にシルバーのコンテナを2基、オブジェの様に配置していました。

その時の、ゾワゾワとした視覚的な刺激は忘れられません。
簡単な言葉で言えば、とにかくカッコイイと。
まさか自分でも、コンテナを置くことになろうとは。
武骨なフォルムが美しい☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年05月25日
請負契約を結びました☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区のK様邸新築工事、工事請負契約を結びました。

土地購入のご相談から、早10か月。
設計、見積り、申請などの期間を経て、ようやく中間地点に漕ぎ着けました。
6月から造成工事が始まり、ここから第二の勝負段階に入る感じです。
若いご夫妻ですが、私に依頼してくれた嬉しさと責任を感じています。

今日は契約と今後のスケジュール説明、施工報告方法、仕上げの色決めなどを打ち合わせしました。
お土産に新茶を頂きました。

袋のデザインがカッコいい☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区のK様邸新築工事、工事請負契約を結びました。
土地購入のご相談から、早10か月。
設計、見積り、申請などの期間を経て、ようやく中間地点に漕ぎ着けました。
6月から造成工事が始まり、ここから第二の勝負段階に入る感じです。
若いご夫妻ですが、私に依頼してくれた嬉しさと責任を感じています。
今日は契約と今後のスケジュール説明、施工報告方法、仕上げの色決めなどを打ち合わせしました。
お土産に新茶を頂きました。
袋のデザインがカッコいい☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年05月23日
アレックス・カー著 『美しき日本の残像』
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
GW中から仕事の合間に読み進めていた、『美しき日本の残像』を読み切りました。

著者はアレックス・カー、アメリカ人です。
エール大学、オクスフォード大学で日本学、中国学を修め、日本美術に対する造詣の深さは半端ではありません。

また、徳島県の祖谷(いや)で茅葺の日本家屋を再生したり、京都の廃寺を数年かけて掃除し、住居に変えたりと実践的な試みもしています。

現代日本の田舎の風景、電線とパチンコ屋とコンクリートの構築物には、かつての日本の美しさなどカケラも無いと、絶望的な指摘をしています(ちなみにこの本は20年ぐらい前に書かれている)。
そんな中でも、奈良郊外の室生寺、東大寺南大門、三月堂など、日本にもまだ観るべき風景が残っていると…。
私も、漠としたところのある奈良がとても好きなので、共感出来ます。
こんな面白い本が、アマゾンで90円とは…。
土屋鞄の文庫カバーとPICのボールペンを挿して、隙間時間の愉しみです。

読書は、今の私にとってとても贅沢な時間の使い方です。
今回は特に、良書に出会えた感触が、とても嬉しい☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
GW中から仕事の合間に読み進めていた、『美しき日本の残像』を読み切りました。
著者はアレックス・カー、アメリカ人です。
エール大学、オクスフォード大学で日本学、中国学を修め、日本美術に対する造詣の深さは半端ではありません。

また、徳島県の祖谷(いや)で茅葺の日本家屋を再生したり、京都の廃寺を数年かけて掃除し、住居に変えたりと実践的な試みもしています。

現代日本の田舎の風景、電線とパチンコ屋とコンクリートの構築物には、かつての日本の美しさなどカケラも無いと、絶望的な指摘をしています(ちなみにこの本は20年ぐらい前に書かれている)。
そんな中でも、奈良郊外の室生寺、東大寺南大門、三月堂など、日本にもまだ観るべき風景が残っていると…。
私も、漠としたところのある奈良がとても好きなので、共感出来ます。
こんな面白い本が、アマゾンで90円とは…。
土屋鞄の文庫カバーとPICのボールペンを挿して、隙間時間の愉しみです。
読書は、今の私にとってとても贅沢な時間の使い方です。
今回は特に、良書に出会えた感触が、とても嬉しい☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2014年05月18日
建築準備が整ってきました。
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区のK様邸は、道路の境界工事も終わり現場は落ち着いてきました。

昨日は現場確認と近隣挨拶に行ってきました。
建築確認申請も下り、現在は金融機関の審査待ちです。

工事請負契約を来週末に控え、またその後の工事を見据えて、出来る準備をやっていきたいと思います。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区のK様邸は、道路の境界工事も終わり現場は落ち着いてきました。
昨日は現場確認と近隣挨拶に行ってきました。
建築確認申請も下り、現在は金融機関の審査待ちです。
工事請負契約を来週末に控え、またその後の工事を見据えて、出来る準備をやっていきたいと思います。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2014年05月15日
カウンター1枚板を探して
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
キッチン・ダイニングに設置する無垢のカウンターを探して、三島の木材問屋に行きました。

ここの問屋さんは無垢の1枚ばかり揃えており、倉庫の風景は圧巻でした。

今回の住宅はオープンキッチンで、シンクやコンロの大きさが750角と大きい為、探す1枚板も幅900~、長さ4500以上と相当のサイズになります。

樹種によって色目や木肌が違い、表面のプレーナー処理費用、現場への運送費、大工さんの加工手間とそれぞれかかり、贅沢なつくりになりそうです。

良さそうな1枚が見つかったので、次回はクライアントと一緒に訪れたいと思います。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
キッチン・ダイニングに設置する無垢のカウンターを探して、三島の木材問屋に行きました。
ここの問屋さんは無垢の1枚ばかり揃えており、倉庫の風景は圧巻でした。
今回の住宅はオープンキッチンで、シンクやコンロの大きさが750角と大きい為、探す1枚板も幅900~、長さ4500以上と相当のサイズになります。
樹種によって色目や木肌が違い、表面のプレーナー処理費用、現場への運送費、大工さんの加工手間とそれぞれかかり、贅沢なつくりになりそうです。
良さそうな1枚が見つかったので、次回はクライアントと一緒に訪れたいと思います。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2014年05月08日
道路境界工事が始まりました
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
今日から道路境界工事が始まりました。

静岡市役所へ申請の受理もあったので、現場に寄って工程や寸法を確認。

開発許可の適合証明が下り、次は確認申請の提出となります。
GWはあまり外出しなかったので、現場帰りにチョットだけ、県立美術館で開催されている「佐伯祐三展」へ。

佐伯祐三は30年の生涯だったんですね…。
対象に執拗に迫り、模索を繰り返し、描き続けています。
ヴラマンクに「アカデミック!」と罵られ、プライドが木端微塵になった後の作風の変化が面白かったです。

セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
今日から道路境界工事が始まりました。
静岡市役所へ申請の受理もあったので、現場に寄って工程や寸法を確認。
開発許可の適合証明が下り、次は確認申請の提出となります。
GWはあまり外出しなかったので、現場帰りにチョットだけ、県立美術館で開催されている「佐伯祐三展」へ。
佐伯祐三は30年の生涯だったんですね…。
対象に執拗に迫り、模索を繰り返し、描き続けています。
ヴラマンクに「アカデミック!」と罵られ、プライドが木端微塵になった後の作風の変化が面白かったです。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村