2014年06月27日
欠を割らない☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸は、擁壁と盛り土工事が完了しました。
擁壁のコンクリート打設、型枠バラシも無事完了し。

駐車場の土間も金ゴテで綺麗に抑え。

砕石盛り土も均等に敷き終わりました。

今回の造成工事のスケジュールは2週間程度と比較的タイト。
梅雨時の不安定な天候と、コンクリート打設後の輻射熱の暑さは、職人さんにとって難しい状況での作業でした。
そこに、人員の配置と段取りというコストが絡みます。
下手をやると、造成屋さんの利益はどんどん目減りします。
「でも、欠(けつ)は割らないよ」と、造成屋の社長さんは言ってました。
家造りの現場では、時々、この言葉に出会います。
「欠(けつ)を割る」=「仕事を途中で投げ出す」
職方さんのプライドと意地で、キッチリやってくれました。

こういう人々のおかげで、現場は成り立っています☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸は、擁壁と盛り土工事が完了しました。
擁壁のコンクリート打設、型枠バラシも無事完了し。
駐車場の土間も金ゴテで綺麗に抑え。
砕石盛り土も均等に敷き終わりました。
今回の造成工事のスケジュールは2週間程度と比較的タイト。
梅雨時の不安定な天候と、コンクリート打設後の輻射熱の暑さは、職人さんにとって難しい状況での作業でした。
そこに、人員の配置と段取りというコストが絡みます。
下手をやると、造成屋さんの利益はどんどん目減りします。
「でも、欠(けつ)は割らないよ」と、造成屋の社長さんは言ってました。
家造りの現場では、時々、この言葉に出会います。
「欠(けつ)を割る」=「仕事を途中で投げ出す」
職方さんのプライドと意地で、キッチリやってくれました。
こういう人々のおかげで、現場は成り立っています☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月20日
型枠を建て込んでいます☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸は、擁壁の型枠を建て込んでいます。

敷地を囲繞する擁壁のラインが不整形なので、職人さんも手間がかかります。

久々に、RC造並みの型枠工事を見ると、わくわくしますね。

この中にコンクリートを流し込むので、型枠の精度が擁壁の出来栄えに直接影響してきます。
鉄筋の配筋や、セパレーターの設置状況をチェック。

今が造成工事の佳境です☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸は、擁壁の型枠を建て込んでいます。
敷地を囲繞する擁壁のラインが不整形なので、職人さんも手間がかかります。
久々に、RC造並みの型枠工事を見ると、わくわくしますね。
この中にコンクリートを流し込むので、型枠の精度が擁壁の出来栄えに直接影響してきます。
鉄筋の配筋や、セパレーターの設置状況をチェック。
今が造成工事の佳境です☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月15日
暑いですね☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸新築工事は、擁壁工事に入りました。

2台分の駐車場を囲うように、2m弱のL型擁壁を造ります。
捨てコンクリートに墨出し(基準線を描く)を行い、鉄筋を組立てます。

現場で、鉄筋の径やピッチなどを確認。

それにしても暑いですね。

この時期の現場作業は職方さん達も大変です。
日陰を探し、定時的に休みを取りながら、仕事を進めてもらいます。
休息の時、私は職人さん達と話をするのが好きです。
おしゃべり好きな人、不器用な感じの人、若い人、年配の方、様々ですが、ものを造るという目的がコミニケーションを生んでいます。

基礎や地盤関係の職種は派手さは無いですが、黙々と作業に取り組んでもらうことが、堅実な品質に繋がっていくのです。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸新築工事は、擁壁工事に入りました。
2台分の駐車場を囲うように、2m弱のL型擁壁を造ります。
捨てコンクリートに墨出し(基準線を描く)を行い、鉄筋を組立てます。
現場で、鉄筋の径やピッチなどを確認。
それにしても暑いですね。
この時期の現場作業は職方さん達も大変です。
日陰を探し、定時的に休みを取りながら、仕事を進めてもらいます。
休息の時、私は職人さん達と話をするのが好きです。
おしゃべり好きな人、不器用な感じの人、若い人、年配の方、様々ですが、ものを造るという目的がコミニケーションを生んでいます。
基礎や地盤関係の職種は派手さは無いですが、黙々と作業に取り組んでもらうことが、堅実な品質に繋がっていくのです。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月13日
リフォームの仕事もやります!
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
富士市のI建設さんとのお仕事で、住宅リフォームの現地調査に行ってきました。
大手住宅メーカーさんの延床50坪ほどの木造2階建住宅を、全面改修します。

ここでは、sano-sanoリビングカンパニーの設計の職能が発動します。
「工務店機能を持つ設計事務所」を掲げ、設計~施工一体型の家づくりを提案していますが、スタンスは柔軟に保っておきたいと思います。
今回のクライアントご夫妻は30代と若く、新築ではなく改修を選択されました。
遠くない将来、住宅が余る時代が確実にやって来ます。
それに伴い、住まい方も流動的に変化していくでしょう。
購入した住宅を、自分達の思い思いに衣替えすることが出来たら・・・。

遊歩道に面したリビング・ダイニング・キッチンをどの様に生まれ変わらせるか、チャレンジしていきたいと思います☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
富士市のI建設さんとのお仕事で、住宅リフォームの現地調査に行ってきました。
大手住宅メーカーさんの延床50坪ほどの木造2階建住宅を、全面改修します。
ここでは、sano-sanoリビングカンパニーの設計の職能が発動します。
「工務店機能を持つ設計事務所」を掲げ、設計~施工一体型の家づくりを提案していますが、スタンスは柔軟に保っておきたいと思います。
今回のクライアントご夫妻は30代と若く、新築ではなく改修を選択されました。
遠くない将来、住宅が余る時代が確実にやって来ます。
それに伴い、住まい方も流動的に変化していくでしょう。
購入した住宅を、自分達の思い思いに衣替えすることが出来たら・・・。
遊歩道に面したリビング・ダイニング・キッチンをどの様に生まれ変わらせるか、チャレンジしていきたいと思います☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月12日
着工しました☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸の新築工事が着工しました。

3週間程度の造成工事からスタートです。

まずは、隣地境界の玉石積みを撤去し、2m未満の擁壁を造ります。
今回はL型と重力式の擁壁を組み合わせて施工します。
現場では玉石の搬出作業が行われました。

梅雨入りし、6月は天気と根競べしながら進むと思いますが、無理せず、安全第一に管理したいと思います。

セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区K様邸の新築工事が着工しました。
3週間程度の造成工事からスタートです。
まずは、隣地境界の玉石積みを撤去し、2m未満の擁壁を造ります。
今回はL型と重力式の擁壁を組み合わせて施工します。
現場では玉石の搬出作業が行われました。
梅雨入りし、6月は天気と根競べしながら進むと思いますが、無理せず、安全第一に管理したいと思います。
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月07日
カウンター無垢材を確認してきました☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
今日は、静岡市清水区の新築住宅、クライアントのK様ご夫妻とキッチンカウンター1枚板を確認に行きました。
訪問先は、三島市の谷田木材さん。
かねてより目をつけていた、モミの1枚板、T90×W1100×L5000にシンクやコンロの大きさを想定した紙を貼り、チェックして頂きました。

両脇はあえて耳(木皮)を残し、表面はプレナーとサンダー仕上げとします。
また、裏面には反り止めをクサビ打ちする予定です。

実際の物を見て、了承して頂きました。
今後は発注、製材をかけますが、コスト面も収まり、ひと安心です。

また、谷田木材さんも大問屋にもかかわらず、懇切丁寧な対応して頂きました。
一緒に良いモノを造ろうとしてくれるスタンスは、とても嬉しいですね。
時々こういう職方さん達と出会えることは、仕事冥利に尽きます。
お昼は三島市の佐野美術館の横、隆泉苑でお食事をご馳走になりました。

雨に濡れた庭がとても美しく、食事も美味しく頂きました。

来週から現場が始まりますが、期待に添えるよう全力で取り組みたいと思います☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
今日は、静岡市清水区の新築住宅、クライアントのK様ご夫妻とキッチンカウンター1枚板を確認に行きました。
訪問先は、三島市の谷田木材さん。
かねてより目をつけていた、モミの1枚板、T90×W1100×L5000にシンクやコンロの大きさを想定した紙を貼り、チェックして頂きました。
両脇はあえて耳(木皮)を残し、表面はプレナーとサンダー仕上げとします。
また、裏面には反り止めをクサビ打ちする予定です。
実際の物を見て、了承して頂きました。
今後は発注、製材をかけますが、コスト面も収まり、ひと安心です。
また、谷田木材さんも大問屋にもかかわらず、懇切丁寧な対応して頂きました。
一緒に良いモノを造ろうとしてくれるスタンスは、とても嬉しいですね。
時々こういう職方さん達と出会えることは、仕事冥利に尽きます。
お昼は三島市の佐野美術館の横、隆泉苑でお食事をご馳走になりました。
雨に濡れた庭がとても美しく、食事も美味しく頂きました。
来週から現場が始まりますが、期待に添えるよう全力で取り組みたいと思います☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月05日
久々に、材木市へ
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
久しぶりに、富士市の材木問屋、丸大さんの材木市へ。
お目当ては、カウンターの1枚板です。

静岡県周辺5県へ流通網のある、大問屋さんだけあって、品ぞろえも豊富です。
早速、樹種や寸法、単価をチェック。

1枚板は高い印象がありますが、未乾燥材になると3~5万円でも買える材がゴロゴロありますね。
数か月に1度の市だけあって、値引き商品が多い印象を受けました。

これを、倉庫で寝かせて(乾燥させて)、しかるべき機会の時に使う・・・と。
また、赤松30×40などの汎用材は、木造住宅では絶対に使用する材料です。

在庫管理のバランスによりますが、こういう機会にまとめて購入すると、原価を更に抑えることになりますね。
時折材料の単価をチェックするのはとても勉強になります。

材木のセリを初めて見ました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
久しぶりに、富士市の材木問屋、丸大さんの材木市へ。
お目当ては、カウンターの1枚板です。
静岡県周辺5県へ流通網のある、大問屋さんだけあって、品ぞろえも豊富です。
早速、樹種や寸法、単価をチェック。
1枚板は高い印象がありますが、未乾燥材になると3~5万円でも買える材がゴロゴロありますね。
数か月に1度の市だけあって、値引き商品が多い印象を受けました。
これを、倉庫で寝かせて(乾燥させて)、しかるべき機会の時に使う・・・と。
また、赤松30×40などの汎用材は、木造住宅では絶対に使用する材料です。
在庫管理のバランスによりますが、こういう機会にまとめて購入すると、原価を更に抑えることになりますね。
時折材料の単価をチェックするのはとても勉強になります。
材木のセリを初めて見ました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月02日
現場近隣へご挨拶
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区の住宅着工を来週に控え、敷地近隣の方々にご挨拶に伺いました。
今回は造成工事もあるので、工期は余裕をみて6か月。
4トントラックや大型車、コンクリート打設時は生コン車、上棟の時はレッカー車、その他地盤改良、浄化槽の設置など、色んなタイミングで様々な工種車輛が入ります。
敷地周辺の家々を、名刺を持って1軒づつ廻ります。

特に今回は3狭路に面するので、交通整理には気を遣います。
近隣の方々にご迷惑にかからないようにやっていきたいと思います。

敷地近くに設置された、太陽光パネル群。
見た目にも暑そうでしたが、よく機能してそうでした☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
静岡市清水区の住宅着工を来週に控え、敷地近隣の方々にご挨拶に伺いました。
今回は造成工事もあるので、工期は余裕をみて6か月。
4トントラックや大型車、コンクリート打設時は生コン車、上棟の時はレッカー車、その他地盤改良、浄化槽の設置など、色んなタイミングで様々な工種車輛が入ります。
敷地周辺の家々を、名刺を持って1軒づつ廻ります。
特に今回は3狭路に面するので、交通整理には気を遣います。
近隣の方々にご迷惑にかからないようにやっていきたいと思います。
敷地近くに設置された、太陽光パネル群。
見た目にも暑そうでしたが、よく機能してそうでした☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村