2015年03月28日
先輩設計者さんのオープンハウスに行ってきました☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
今日は、叔父と共に先輩設計者さんのオープンハウス(新築見学会)に行ってきました
外壁は、ガルバリウム鋼板素地仕上げの縦ハゼ葺き
大工さんによる階段と、スチール手摺のバランス
ハーフユニットバスで納めた浴室
ラワン木材を使用したキッチンカウンターと玄関扉
建具屋さんによる木製框の外部引き戸
真鍮製のペンダントライトと薪ストーブ
アアルトの椅子(スツール60)
いやぁ~、正直、刺激をもらい、沢山勉強になりました!
やっぱり先輩のお仕事を見せて頂けるのはありがたい事です
sano-sanoもまだまだだな☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

2015年03月23日
夢の世界建築史☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
週末は、大学の恩師である中川武 先生の退官記念で東京に行ってきました
最終講義のタイトルは「夢の世界建築史」
比較建築史、建築の保存・修復が専門です
パネラーに哲学者の柄谷行人さん、建築家の原広司さんを迎え、大隈講堂で久しぶりに知のシャワーを浴びました
一瞬の美と70年の生涯という導入からはじまり、私が講義で少し気になったセンテンスをメモ書きしてみます
・法隆寺は生駒の山々に呼応している
・自然の中に溶け込んだ佇まいをみせる醍醐寺五重塔
・浮遊する建築・平等院鳳凰堂の軒反り
・主客合一した茶室・妙喜庵待庵
「エジプト・ジュエル王の階段ピラミッドの修理工事、出来ることなら日本の力でやりたい…」修復への夢を馳せて、建築は世界を語り、夢にまでいたる
先生の研究室で様々な角度から建築を学べたことは、やはり財産ですね
門下生としては、先生の志を少しでも受け継いでいきたいです

先生、ありがとうございました☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

2015年03月22日
読書☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
三浦しをん・著 『風が強く吹いている』 読了
長距離走に素人同然の大学生達が、箱根駅伝を目指すお話
ファンタジーの様な小説ですが、小説でしか描けないとも言えるのでしょうか…
一気に通読出来て、読み物として面白かったです☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

2015年03月18日
目隠し塀を造りました☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
静岡市清水区のK様邸の外構工事を行いました
面材は杉の破風板、土台と柱はレッドシダーです
セルフビルドにより防腐剤塗料のキシラデコールを3回塗り
これを大工さんにより、縦張りで組立てもらいました
前回、割栗石を搬入した後、クライアントによりホームセンターで購入したコンクリートの平板が敷き並べてありました
少しずつ、自分達の家を造り込む、手を入れることを楽しまれているようで、嬉しい気持ちになれます
ここに、クライアントによる植栽や苔などが、長い年月を掛けて育てられることになります☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

2015年03月11日
4年前、3.11
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
4年前の3月11日、東日本大震災が発生した日、私は埼玉の建築事務所に勤務していました
異常なサイレン警報、大きな揺れ、TV画面から流される津波の映像、計画停電、復興ボランティア参加…
直接の当事者ではありませんでしたが、震災は私の人生にも少なからず影響を与えました
その当時、建築士免許を取得し実務期間も満たしてきた私は、独立開業の夢が芽生えてきました
震災後、1週間程度、建築事務所が休業期間を設けた為、所員はめいめい地元や実家に還る機会を与えられました
私も、静岡の実家に一時帰省しました
帰省中、何の気はなにし、家の清掃や不燃物処分などを行いました
不燃物などを軽トラに載せて、富士山の麓のゴミ処理まで片道30~40分かけて運びました
その時、本当に不思議ですが、なんとなく、今自分がやっている事業の原型が、朧げながら浮かんできたのです
静岡で軽トラを運転しながら、家づくりの為に、あちこち走り回ってる映像が、ぼんやりと思い描けました
それまで、1所員として30軒近くの住宅や建築物を造ってきました
次は、自分自身で経営者としてやってみたい、そんな心の声が、ふつふつと語りかけてきたのです
その後は、退社、起業準備、独立スタートと、毎日がハラハラドキドキ
多くの人に出会い、助けられ、夢中で仕事に向かい合っています
もし、震災の休業期間がなければ、私は具体的な感触として、今の自分を思い描けなかったかもしれません…
色んな人々に少なからず影響を与えた震災
1日でも早い復興を心から望みます
黙祷
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

2015年03月07日
住宅取得等資金の非課税の特例について
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
今日は昨年設計を行い、工事が進んでいる木造新築住宅の現場に行ってきました
富士市青葉町のN様邸は、現在、大工工事の真っ最中
内部の形がだんだん見えてきました
今回の戸建住宅では、「贈与に対する住宅取得資金の非課税」措置を受けるのを前提に設計されました
これは、例えば息子(娘)夫妻が住宅を新築する際、息子さんのご両親が住宅取得等資金(土地も含む)を贈与した場合、贈与税が一部控除となる、という事です
仮に、省エネ住宅仕様であれば1000万円までが控除されます
そこで今回は、省エネ住宅仕様を取得する為に「住宅性能証明書」申請を行いました
(省エネ住宅にする為に建設コストが増大するのは本末転倒なので、上記の性能証明あたりが、コストバランスとしては妥当かと考えます)
この制度は2015年、16年も引き続き拡大・延長された為、可否は別として、検討に値する制度だと思います
内容は断熱材やサッシなどの遮熱性能を、一定基準を満たした仕様とする必要があります
その為、壁に高断熱グラスウールを充填し、内部を防湿シートで覆っています
大工手間もそれ相応にかかり、書類審査、現場チェックがあります
この他にも、すまいの給付金などの補助金申請も併せて行います
住宅市場をめぐるこれらの動きは、税金絡み、低炭素住宅を目指す性能面からの試み、エコポイントの再施行など消費増税のカンフル剤的なものまで入り混じった状態にあります
これらを1つ1つ丁寧に検討し、どんな補助が受けられるか整理するのも、設計士の業務範囲になってきました
こういう仕組みを紐解いていくのは、受験勉強みたいなノリなので、結構好きですね
いずれにせよ設計士は、住宅1棟建てるに、あらゆる煩雑な作業をカバーしなければなりません☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年03月06日
確定申告 完了☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
本日、確定申告を終えました
申告はいつもお世話になっている青色申告会さんで
ここに来ると、同じような立場の事業者さん達を垣間見る事ができて、少し勇気づけられマス
自分で自社の経理を行い、税金のこと詳しくなってきました
消費税、所得税、個人事業税…、減価償却、どのタイミングで機材を買ったら良いか、経費処理について、等々
設計や施工管理業務以外に頭を使うのは気分転換になります
今期も良い決算が出来るよう、目の前の仕事に集中していきたいと思います☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年03月04日
設計業務 進行中☆
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
ブログの更新期間が空いてしまいました…(汗)
現在、新築住宅の設計業務で図面作成に追われる日々です
富士市のE様邸は木造2階建て+ロフト、施工床90坪と結構なスケールです
sano-sanoもこのぐらいの規模の住宅は久しぶりです
建設会社さんのご紹介ということで、仕事の依頼がありました
地元で医療系の事業を多角的に展開されているE様は、コスト、タイムスケジュール、仕様についてなかなか厳しい
経営者としての姿が垣間見え、sano-sanoも勉強になることが多々あります
ありがたいことに、これも試練だと思って、前向きに取り組んでいます
敷地近くの木造住宅
木の横羽目板を外装に使っています
風合いがなかなか味わいがあって良い☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村