2016年10月26日
ファンズ・ワース邸
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
10/26(水) 研修旅行1日目
8時前にホテルを出発し、バスでシカゴ郊外のファンズ・ワース邸へ。
近代建築の巨匠・ミース・ファンデル・ローエの最後の住宅であり、20世紀の名作である。
まずは、河を挟んで対岸より眺める。
あいにくの雨の中、別荘敷地内を30分ほど歩くと...
「神殿」と呼ばれる、白い鉄骨のピロティを持つガラス張りの住宅が現れた、ファンズ・ワース邸だ。
内部の間取りは非常にコンパクト。
洗面、トイレ、シャワー室などの水廻り、収納が住宅の中心部を少しズラしてまとめられており。
そのセンターコアを中心に、リビング、書斎、寝室、キッチン、ダイニングなどが一筆書きでぐるっとつながっている。
ミースは仕切りの無い、流動的な空間がやりたかったのだろう。
柱まで、住宅の外に出してしまっている。
トラバーチンの床が床暖房が効いていてホッとしました。
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月25日
シカゴ着
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
アメリカ時間、10/25(火)15:35 シカゴ着(飛行時間約12時間)
ホテルにチェックイン後、参加メンバーの方と市街へ。
シカゴの夜景、摩天楼を眺めながら、タクシーの運転手さんお薦めのレストランバーで食事。
明日は、ミース・ファンデル・ローエの傑作を見る予定。
夜、ホテルに戻り持参したGAのディテール集を読み込む。
学生時代、東京・神田の古書店で購入したものだ。
実物を前にして、どういう印象を受けるか、とても愉しみ。
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月25日
アメリカ東海岸の名建築を訪ねて
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
10月25日より1週間。
研修旅行として、アメリカ東海岸へ、近代建築の巨匠たちの20世紀の名作住宅を訪ねました。
シカゴ、ピッツバーグ、フィラデルフィア、ニューヨークと巡り、学生時代より恋焦がれていた巨匠達の名作に触れる機会を得ました。
ここでは旅の備忘録も兼ね、それぞれの地で出会った建築の印象、体験を綴っておきたいと思います。
10/25(火) 17:45 AA-154便にて、成田空港発
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月24日
トップライトを取り付けました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、トップライトを取り付けました!
大工さんが小屋を組み上げた後、屋根板金屋さんが防水のルーフィングを敷き込みます
今回のH様邸ではダイニングの吹き抜け上部に、およそ1m角のトップライトを取り付けました
吹き抜けを通して、柔らかい光が食卓に降り注ぎます
その他、ルーフィングの重ねしろの寸法チェック
雨仕舞いの要となる、軒先の唐草の施工など
屋根の板金工事の下地となる大切な工程を終えました
板金屋さん、いつもどおり手堅い仕事をしてくれました、ありがとうございます!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月20日
屋根の小屋を組み上げています!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、屋根の小屋を組み上げています!
SPFの垂木を継いで、13mの片流れ屋根を造ります
455ピッチで入った化粧垂木が美しいです
棟先も図面通り、キチンと揃っています
この上に野地板を貼り込み
断熱材を敷き込んでいきます
更にその上に通気垂木を流し、屋根板金の下地板を貼ります
建物の外形が少しづつ見えてきました!
次は板金屋さんが入ります
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月18日
上棟しました!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、上棟を迎えました!
この日に向けて、プレカット屋さん、材木問屋さん、金物屋さん、大工さんと打ち合わせを重ねています
それが、現場に入った大工さん達の手によって、1つ1つ着実に組みあがっていきます
建築は、最後は職人さん達の手によって造られます
材木を持ち上げるクレーン屋さんとの呼吸を合わせながら
収まりの難しいところは慎重に、そして確実に施工していきます
無事、棟上げが完了しました!
明日からは屋根組に入ります
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月16日
棟上げの準備が進んでいます!
元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、棟上げに向けての準備が進んでいます!
定期的に開かれる、材木問屋のマルダイさんの市にて、垂木、間柱、筋交い材などの木材を購入
棟上げ時には大量の木材(野物材)を使う為、出来るだけ、実際の物を目で見て判断するようにしてます
購入した材木を現場に運び入れ
垂木の立水切りなど、大工さんに加工してもらいます
翌日は足場掛け
その他、金物やトップライトの納品手配、板金屋さんや電気屋さんの職方手配、図面作成など同時に進めます
棟上げはちょっとしたライブなので、当日に齟齬の無いよう、手堅い準備作業を進めていきたいと思います!
「コストが下がるほど、思い出が増える」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月12日
土台を敷き込みました!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、大工工事が始まりました!
基礎屋さんが造り上げてくれた基礎の上に、土台を敷き込みます。
玄関廻り、土間廻りの気密パッキンも施工。
プレカット屋さんとの打ち合わせを何回も重ね、今日に至っています。
正確な寸法と合理的な木取りにより、無駄のない土台計画となっています。
当然の事ですが、不具合なくキチンと収まりました。
在来木造住宅は、この土台の上に柱や梁、床、屋根などが組み上がります。
住宅の構造体として、軸組の美しさが少しづつ顕になっていきます。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月08日
浄化槽を設置しました
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、設備工事が進んでいます。
職方は堀内設備さん。
若い職人さんが主体ですが、体を使う土工事など黙々と進めてくれます。
要望の多い配管工事も、簡潔に収めます。
今回の住宅では、浄化槽の補助金申請(約20万円程度)を行います。
設置するにあたり、離隔距離の確保、施工状況の写真管理など、煩雑な作業が伴います。
一つ一つを丁寧に、着実にこなして行きます。
後片付けの整理・整頓、掃除などもキチンとされます。
こういう誠実な職方さんとは、安心して工事が出来るので、共に長く付き合っていきたいですね。
来週からは、いよいよ大工工事が始まります。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年10月01日
基礎工事が進んでいます!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士宮市H様邸新築工事は、基礎工事が進んでいます
台風の合間を縫って、耐圧盤のコンクリートを打設し、型枠の墨出し作業
墨つぼから糸を引いて、バシッと直線に基準墨を打つ作業はカッコいいです
墨に従って、木製の型枠を配り
キッチリと建て込んでいきます
私はセットされたアンカーボルトをチェックしていきます
このタイミングで、建物の構造体の柱、梁などの寸法チェックを並列して行っています
同時に金物や野物材料の拾いと発注、大工さん、足場屋さん、サッシ屋さん、屋根屋さんなどの職方手配を進めます
限られた時間の中で作業量は結構あり大変ですが、集中して確実に処理していきたいと思います!
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村