セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年09月08日

クライアントのお宅を訪問しました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



先日、久しぶりにクライアントのお宅を訪問しました。



完成からおよそ4年ほど。

とても自由に住みこなされていて、感動しました。

お子様が生まれ、ご家族が増え、生活に色々なしかけが追加されています。



内部の床や柱などの無垢材は、程よく飴色に変化し、生活に心地よく溶け込んでいます。



設計の打ち合わせも納得いくまで行い、壁の漆喰塗りなどセルフビルドも積極的に取り入れました。

クライアントの思い入れの深い、しっかりとした住宅に育っていました。

また、次の機会に再訪するのが楽しみです。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 13:04Comments(0)自然素材富士宮市 H様邸

2018年02月14日

桧の無垢フローリングを張ってます!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市S様邸新築工事は、大工工事が進んでいます!



大工さんが、1階の床を桧の無垢フローリングで張ってます!

住宅の平面が六角形なので、フローリングの張る向きが異なります。

直角に1枚入れる「朝鮮張り」を意識しています。



この張り方は、私の大好きな住宅である「芹沢銈介の家」の板の間で知りました。



東北地方の魚師の家を改装したこの住宅は、素朴さの中に力強さを感じます。

大工さんが1枚1枚丁寧に張り進めてくれているので、きっと良い仕上がりになると思います!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 12:54Comments(0)自然素材富士宮市 S様邸

2017年09月20日

ユニットバスを選定してきました

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




富士宮市S様邸新築工事で使用する、ユニットバスを選定してきました。

今回はタカラスタンダードのホーロー浴槽を使用します。



洗い場の床材も決定。



現場搬入と施工はまだ先ですが、メーカーさんのモデルチェンジのタイミングを考え、予約しました。


その他にもタカラはホーロー(鋳物)に特化した製品を揃えています。

写真はホーローの壁パネル。



水廻りの素材としては、ステンレスや人造大理石、FRPなど様々あります。



ホーローはコスト高になりますが、強度や性質、表面の独特の質感がとても魅力的な素材です。




「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 09:43Comments(0)自然素材富士宮市 S様邸

2017年08月04日

材木市に行ってきました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




昨日は、地元の材木問屋マルダイさんの定期市に、クライアントと共に行ってきました!




お目当てはカウンターに使う、無垢の一枚板です。




樹種、幅、素材感など、材木は表情が様々。

やっぱり実物を見ながら、そして市ならではのコストも確認しなら、選び込みます。




一枚板以外でも、面白そうな商品が沢山ありました。






現物を見て、そこから造るものを発想し、設計に取り込んでいく。

こういった制作フローは、1つのやり方として、今後も大切にしたいと思います。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


2017年05月19日

畳屋さんと打ち合わせしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



和室の床に本畳を使用する為、畳屋さんと打ち合わせしました!





本畳は厚さ6cm(2寸)で、表面にイ草を使い、中敷もスタイロなどを使っていません。



こちらの畳屋さんは、材料のイ草も国産の九州の農家から仕入れています。

畳屋さんは内装工事の最終段階を担い、定期的に畳返しを行う為、自然とお客さんや職方さんとの繋がりが出来るそうです。

今回も、良心的な左官屋さんをご紹介頂くことになりました。

まだまだこれからのsano-sanoにとって、こういうご縁はありがたいものです。

プレカット会社、大工さん、板金屋さんも決まり、これから更に工事の準備を詰めていきたいと思います。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 21:41Comments(0)自然素材

2017年02月17日

木製建具の塗装をセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、建具工事に入りました。

sano-sanoリビングカンパニーでは、玄関扉、室内の引き戸や開き戸などは、出来る限り職人さんの手により制作しています。



制作建具は既製品に無い風合いを持ち、寸法やデザインなど設計の自由度が広がります。

特に引き戸は、レールを戸車が走るカラカラとした音が非常に風情があって心地よいものです。



今回は、木製建具の塗装をセルフビルドしました。


コテ刷毛を使って、ササッと。

良い感じの色合いになりました。


クライアントが塗装し、建具屋さんが組立て、建て込み、調整を行います。

工事は最終盤、残りの期間も丁寧に対応していきたいと思います!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


2017年02月11日

土間コンクリートを打ちました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、土間コンクリートを打ちました!



セメントに砂と水を混ぜて練り込みます。


それを一輪車(ネコ)で地道に運びます。


金ゴテでピシッと抑えます。


左官屋さんが朝現場に入る時間は、だいたい7時過ぎ。

現場監督の私は、それより前に現場に入り、鍵を開け、掃除や水場の準備を行います。

「いい仕事は朝早く、朝早い職人は仕事も早くて綺麗」とは、知己である大工さんの言葉です。

左官屋さんが入る時の現場は緊張感が伴い、清々しく気持ちの良いものです。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


2017年02月04日

壁の漆喰塗りをセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、壁の漆喰塗りをセルフビルドしました!

先日、左官屋さんがリビング・ダイニング、和室、寝室、洗面所などパブリックスペースを塗りました。



その他の漆喰仕上げとして、パントリー、収納内、クローゼットなど、仕上げが主立って目に見えない部分があります。

その場所をクライアントのH様と一緒に塗りました。


材料は左官屋さんと同じ、「白い壁」です。


漆喰の攪拌作業にもチャレンジします。


御夫妻でパントリーを仕上げて頂きました。


「自分の家は自分で造る」として、楽しそうに取り組んで頂けました!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


2017年01月30日

左官屋さんが漆喰で壁を仕上げました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、左官屋さんが漆喰で壁を仕上げました!



使用した漆喰素材は富士川建材の「白い壁」。

こちらを私が、地元の左官建材問屋さんから直で購入し、現場に搬入。
水で溶いて、攪拌し、コテで抑えてもらいました。

仕上がり具合、ムラ、どの順番で、どの種類のコテを使って仕上げるか、チェックしつつ塗ります。


壁がどんどん綺麗に仕上って、今までのパテ処理や養生、シラー塗りの作業が報われる気持ちになります。

左官屋さんに道具箱を見せて頂きました!

広い面を塗るコテ、狭い箇所を塗るコテ、入隅を抑えるコテ、逆に出隅を抑えるコテ、ボカシのチリ刷毛などなど、道具も多種におよびます。


考えてみれば、大工さんと同じく日本の寺社建築などは長らく左官屋さんによる仕上げが主でした。

現代はクロスなど多様な仕上げ材料、建材がありますが、私はシンプルで飽きのこない漆喰仕上げが好きです。


何よりも、一発仕上げという緊張感が良いですね(塗り重ねは可能です)。

次回はクライアントと一緒に漆喰仕上げのセルフビルドに挑戦します!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


2016年11月03日

外壁木板の塗装をセルフビルドしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市H様邸新築工事は、クライアントのH様による外壁用木板の塗装をセルフビルドしました!



4mの羽目板を100枚、浸透系自然塗料で2回塗りです。



道具はコテ刷毛を使いました!

施工性が良く、どんどん塗れて、仕上がりも綺麗です。



今回はご主人さんのお友達も手伝って頂き、非常にスムーズに且つ楽しくセルフ作業が出来ました。



塗った木板は、1階リビングの軒天井や玄関の庇下の外壁に、大工さんによって貼って頂く予定です。



体を動かし、自分の家は自分でつくる。

達成感がありました!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村