セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年02月28日

一級建築士事務所、登録更新手続きしました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




SANO-SANOリビングカンパニー一級建築士事務所、登録更新手続きしました!



5年に1度、建築士事務所協会に手続きが必要になります。

クライアント、職方、取引先、家族など皆様のお陰もあり、あっという間のでした。

5年サイクルというのは、自社の立ち位置を見直すちょうど良いサイクルに感じます。

これからも「工務店機能を持つ建築士事務所」として、目の前の課題に全力で取り組んでいきたいと思います。



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ

  


Posted by sano-sano at 05:52Comments(0)経営仕事

2018年02月20日

階段が出来上がりました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市S様邸新築工事は、階段が取り付きました!



今回の階段は、蹴上185㎜、踏面255㎜、階高2405㎜。

蹴上/踏面≒0.725は、階段の上りやすさを示す数値です。

「造りやすい階段」が、必ずしも「使いやすい階段」とは思っていません。

通常は蹴込面を柱芯に合わす、もしくは段端を柱芯に合わす、など納まりにより寸法が決定する場合が多いです。

今回は上記にとらわれず、勾配の緩い上りやすい階段を目指しました。


まず私がプレカット図面を描き。



これに基づき制作された階段部材に、更に大工さんが板図をおこします。



そして、現場制作です。








出来てしまえば普通に見えますが、大工さんが頑張ってくれました!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 13:48Comments(0)富士宮市 S様邸

2018年02月17日

建築家の安藤忠雄さんの講演に行ってきました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


昨日は現場を半休し、建築家の安藤忠雄さんの講演に行ってきました!



事前に申し込みの往復はがきを投函し、抽選されたせいか、会場はほぼ満席でした。



安藤さんは独学で建築を学び、世界中で仕事をしている存在です。


以下、講演会でのメモ、抜粋。

・広く、浅く、深く
・自分の可能性は、自分でつくる
・建築設計は発想力、持続力、体力
・毎朝40分、歩いてる
・90歳まで元気に面白く生きる
・運動する、考える、食べる
・お金の稼ぎ方にはセンスがいる
・大阪人だから、儲けなければならない
・ケツを割らない、ギリギリまでやる体験
・草間彌生の顔、迫力がある
・イタリアは経済が破綻してるが、美術館の設計を依頼してくる
・体を鍛える
・責任感を鍛える
・感性を磨く
・ここにしかない会社、地域をつくる
・1ヶ月に1回、海外に行っている
・人間は生涯、未完の方が良い
・可能性は形にしておく、絵に表す、模型にする



コンクリートの打ち放しが特徴な作風には賛否がありますが、私はとにかく良質なエネルギーをもらいました!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 09:42Comments(0)人物

2018年02月14日

桧の無垢フローリングを張ってます!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市S様邸新築工事は、大工工事が進んでいます!



大工さんが、1階の床を桧の無垢フローリングで張ってます!

住宅の平面が六角形なので、フローリングの張る向きが異なります。

直角に1枚入れる「朝鮮張り」を意識しています。



この張り方は、私の大好きな住宅である「芹沢銈介の家」の板の間で知りました。



東北地方の魚師の家を改装したこの住宅は、素朴さの中に力強さを感じます。

大工さんが1枚1枚丁寧に張り進めてくれているので、きっと良い仕上がりになると思います!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、クリックしてもらえますと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 12:54Comments(0)自然素材富士宮市 S様邸