セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年01月31日

設計コンペのファイナリストに選ばれました☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



インターネットを通じて設計者を募る、建築家登録サイト、ハウスコ主催の「富士山北口、ゲストハウス」設計コンペの最終審査に残りました。



コンペは建築家にとって修練の場です。

まず書類審査で、33名から6名に絞られました。

更に、昨年末に基本プランを提案し、先日、面接のご連絡がありました。



山梨県富士吉田市は北口本宮浅間大社を擁し、御師の町で栄えた歴史的背景があります。

ここに、世界中のバックパッカーをターゲットにした、宿泊施設を建築しようとのこと
(こちらがクライアントによるブログ)。

富士山の世界遺産登録も追い風となり、観光立国としての国策とリンクしてきます。



敷地へは、私の事務所から車で1時間程度。

富士山の西側を迂回して行きます。

今回、sano-sanoは敷地形状に沿った、架構リズムのある形態を採用。

基本プランに全体模型を添えてプレゼンしました。



ここに、セルフビルドによる壁仕上げや、分離発注による木製サッシなどの提案を絡めます。

今後、最終案は3月中旬に提出予定です。

世界遺産のお膝元で、発信力のある、楽しい提案をしたいと思います。



セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 20:21Comments(0)デザイン

2014年01月30日

現代建築現場 道具考3 内装屋さんのトリマー

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



今回取り上げるのは、床のクッションフロアー貼りです。



下地のベニヤの上にロール状のシートを糊付するのですが…。



難しいのは、壁との取り合いや、コーナー部分のカット。

ここをどう処理するかが、仕上がり具合に影響してきます。

そこで登場するのが、トリマーという道具。



よく見ると、カッターの刃が内蔵されており、これで気持ちよく、サクッと綺麗に切れます。



小さなアイテムですが、内装屋さんにとっては必須の道具で、なにより使い込まれ、手になじんだ感じです。




内装屋さんや大工さんの話では、刃を研ぐのは早朝の仕事だったと。

夜は次の日の段取りや仕込みの作業があり、日中は工事があるため。

また、作業中にメンテナンスを行うのは、職人としてはありえなかったそうです。

それこそ、親方に怒られたと。

こういった、現場に潜む話を聞くのは楽しいものですね。

年配の職人さん方は、それこそ楽しそうにお話してくれます。

現場監督冥利に尽きることです☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 12:38Comments(0)職人気質

2014年01月24日

現代建築現場 道具考2 板金屋さんのハサミ

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



公共工事の現場管理も2週間が過ぎました~☆

週6日、早朝から晩まで現場詰めです。

この2か月に集中して、工事管理のノウハウを蓄積させるつもりです。



写真は板金屋さんのハサミ。

0.8mmのステンレス板を現場でバザバザ切ってます。

富士・富士宮のどの職方も、皆さんレベルが高いですね!

プライド持ってやってるところが清々しい☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 21:55Comments(0)職人気質

2014年01月20日

現代建築現場 道具考1 ガス屋さんのガスカッター

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。




今日も朝から現場でした☆

外は寒いのですが、結構動くので体温は高めです。

キッチンの解体・撤去の風景。



ガス屋さんが鉄管をガシガシ切ってるところを一枚!

いろんな道具があるんですね。

明日も現場です☆







セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 23:55Comments(0)現場日記職人気質

2014年01月16日

今日の一枚☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。





現場から。

夕日にほのかに照らされた富士山が見えました。

寒かったですが、綺麗だったので☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 23:53Comments(0)仕事

2014年01月14日

新規物件の敷地調査☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



昨日は、熱海で新築住宅を検討されているT様の、敷地調査に行ってきました。


インターネットを通じて、私の書いた「分離発注」のブログを読んで下さり、お電話にて依頼がありました。


T様は東京勤務の埼玉在住の方。

土地は熱海に購入済みで、数か月後には、熱海から東京へ通勤されるそうです。

セルフビルドで自分の思い入れのある住宅をつくりたい!という、まさにsano-sanoならではクライアントです。


敷地は熱海ならではの、非常に眺望の良いところ。

長方形の形をした、100坪と100坪の合わせて200坪の敷地が、それぞれ段差をはさんで、海に面しています。

相模灘を見下ろす先には、美しい初島が見えます。


その下の100坪の土地に、倉庫が現在セルフビルドされています。

なんでも、木材はカリフォルニアからコンテナで輸入し、友人と2人で建て方を済ませたとのこと。

まず、その実行力に脱帽しました。




そして、倉庫の上の100坪の土地に木造2階建ての住宅を新築したいと…。

昔の木造校舎のような、ケレンミの無い、シンプルな住宅が欲しい。

T様のお父様が関西で大工さんをされていることもあり、木工事も含めて出来るところはセルフビルドを取り入れたい。

現地で色々と楽しいお話をさせて頂き、とても魅力的なプロジェクトに感じました!

これから対話を深め、素敵な家づくりの物語が綴れれば良いと思います☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 22:10Comments(0)仕事

2014年01月13日

大きな住宅模型をつくりました☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



昨日は、静岡市清水区K様邸の設計打ち合わせ。



今回は、展開図や電気図などと共に、S:1/50の住宅模型を提示しました。

現在のカタチになるまでに、S:1/100で何度もスタディを重ねました。

S:1/50になると、内観がある程度想像つくレベルですね。


大学時代、建築家の先輩方に、建築のクオリティは、模型の数に比例すると教わりました。


図面ではなく、最終形に近い3Dでエスキス出来る模型は、ごまかしが効きません。

その分、シビアな検討が可能であると信じています。

まだまだスタディを重ね、最終的にS:1/30つくりたいと思っています。

このエスキスの作業をひたすら繰り返して、繰り返して…、現場中も行い、最終的に住宅を引き渡すまで行います。

実施設計の図面打ち合わせは一段落つきました。

いよいよ次回から、ターニングポイントの見積り作業に入りたいと思います。



K様、お土産のウナギパイ、ありがとうございました!

美味しく頂きました☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 19:38Comments(0)デザイン

2014年01月11日

日々、模索中です☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



富士市のI建設さんとのお仕事で、県営住宅のリフォーム工事に現場監督として参加しています。



約40数戸を2か月で改修する、タイトなスケジュール。

約半数戸は、住人が居る中での作業です。

毎日、職人さんや他の現場監督さん達と、どうすれば少しでも段取り良く、スムーズに仕事が出来るか、試行錯誤中です。

一期一会の作業者の皆さんが、とても前向きなので、気持ち良く仕事に取り組めています。



公共工事は、書類や写真の整理など、管理項目が細かく、作業が非常に煩雑です。

税金を使って、改修工事をさせて頂いているので、当然なのですが…。

このショート・タームの仕事を通じて、私も少しでも成長出来ればっ!と、チャンスに考えています☆




セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 00:51Comments(0)仕事

2014年01月07日

自分で考えて・・・

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



今年初、F-Bizさんで体操の金メダリスト、水鳥寿思さんのお話を聴いてきました!

落ち着いた話口と雰囲気で、今までの体操人生、これからの目標などをお話されました。



「自分を理解して、自分で考えて、自分で実行する」

事あるごとに、ご自身を客観視されている姿勢が、非常に印象的でした☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 23:51Comments(0)人物

2014年01月06日

仕事始めと設計依頼

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



今日から仕事始めの方も多いかと思います。

私も、1年の安全祈願を兼ねて、富士市の井上建設の社員さんと共に、米の宮神社にお祓いに行ってきました。



寒いので、丸太の薪にあたりつつ、拝殿の中で神主さんによる口上を聴き、1年の安全を祈願しました。



何と言ってもやはり身体が資本なので、1年を通じて健康に配慮していきたいと思います。



午後、事務所に戻ってデスクワークを始めていると、設計依頼のお電話を頂きました。

インターネットを通じて、弊社のHPや私のブログを見て頂いたようです。

弊社の提案する、セルフビルドと分離発注を取り入れた家づくりに共感して頂いたとのこと。

熱海に住宅を新築されるプロジェクトですが、大工工事も積極的にセルフでやりたいと。

とりあえず、近日中に現場でお話させて頂く約束をしました。


セルフビルドに取り組みたいクライアントから、直接に相談して頂けることは願ってもないことです。

また、お互いの意図がはっきりしているので、話を共有するのが速いです。

こういったご相談は嬉しいものですね。

今年も、1つ1つ丁寧に仕事に取り組んでいきたいと思います☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 19:26Comments(0)仕事