セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年06月30日

雑誌の写真撮影を行いました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


雑誌掲載の写真撮影の為に、クライアントのお宅を訪問しました。



新築後5年が経過し、生活の澱が堆積し、魅力がますます深まっています。




薪ストーブ廻りの土間も良い感じ。

住宅に愛着を持ち、自分色に育てているクライアントに感謝です。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:01Comments(0)経営

2022年06月27日

足場をバラシました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


富士宮市新築住宅の現場は、足場をバラしました。



工事には必須の外部足場ですが、無事にバラし終わり、すっきりしました。



後は、内部の衛生機器の取付け工事に進みます。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 16:34Comments(0)富士宮市 S様邸

2022年06月19日

東海大学自然史博物館

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


東海大学自然史博物館にも立ち寄りました。



ディプロドクス


オオツノジカ


ケナガマンモス


恐竜の骨格、どれも迫力があって、とても美しい。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:26Comments(0)趣味

2022年06月18日

東海大学海洋科学博物館に行ってきました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


東海大学海洋科学博物館に行ってきました。





建て替えが決まっている施設。

現在の無骨な展示もいい感じで好きです。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:12Comments(0)趣味

2022年06月15日

大工工事が進んでいます

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


富士宮市新築住宅の現場は、大工工事が進んでいます。

室内の壁、天井に石膏ボードを張りました。



クロス仕上げの為の下地材です。

下地とはいえ、大工さんいつも丁寧に張ってくれます。

化粧梁もあって、仕上げが楽しみな部屋です。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 10:54Comments(0)富士宮市 S様邸

2022年06月11日

軒裏を仕上げました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


富士宮市新築住宅の現場は、軒裏を仕上げました。



住宅の雨仕舞、壁の保護として、軒を伸ばします。

その際、軒裏の仕上げには様々あります。

プラスターボードを張って塗装仕上げ、もしくは木羽目板など。

今回は、ガルバリウム鋼板の平板を張りました。

メンテナンスフリーな素材で、修繕に足場の再設置など不用です。

特に、二階の軒裏などには有効と考えています。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:59Comments(0)富士宮市 S様邸

2022年06月06日

室内の断熱材を施工しました

元気ですか!
富士・富士宮の家づくり、SANO-SANOリビングカンパニーです
注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


富士宮市新築住宅の現場は、室内の断熱工事を行いました。

床は根太間にスタイロ系の断熱材を充填。



壁は間柱間にグラスウール系の断熱材を充填。



各部、気密性も注意しながら施工しました。

この後は床下地を敷き並べ、足元が固まりました。


「コストが下がるほど、思い出が増える」

 セルフビルドな家づくり
 sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
  


Posted by sano-sano at 11:38Comments(0)富士宮市 S様邸