セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年07月13日

ゴミの処分について

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。


毎週のごとく、ゴミ処理センターに不燃物や粗大ゴミを出しに行っています。



その中でも、建築廃材などはセンターの受け取り不可となります。

例えば、石膏ボードやフレキシブルボードなど建物の内外装に使用する素材。

グラスウールや透湿防水シートなど、ガラス繊維が混入されリサイクルが前提の為、分別が必要な素材。

他に、ビニールハウスのビニール、タイヤ、テレビや冷蔵庫などの電化製品、樹木の根、オイル・・・など。

これらは、民間の処理センターに有料で引き取ってもらうしかありません。

石膏ボードは30円/Kg、タイヤは乗用車サイズが300円/本、四駆サイズが500円/本などなど。

現在あるゴミをどう処理するか、今後いかにゴミを出さない生活スタイルをつくるか、課題ですね。



途中でみかけた鳥居。

山の入り口で、結界をはっています。

好きなのか、ついついクセで目が行ってしまいます。


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 23:25Comments(0)現場日記

2013年07月12日

青色申告会に行ってきました。

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



富士宮市の青色申告会に行ってきました。

控除や繰り越し・還付のメリットを考え、青色申告でやっていきます。



職員の方はとても対応が親切で、様々な経費の勘定項目、記帳の仕方、決算や申告の仕組みを教えて頂きました。

工務店機能を備えている為、木材や雑金物などの仕入、職方への外注工賃など、複雑な部分もありますが、正直面白そうです。

創業前より、準備期間中の備品購入の領収書は全て残しています。



今までは、エクセルに元入れ金、支出などを打ち込んでいました。

これを勘定項目ごとに整理するアドバイスを受けました。

どちらかというと、こういう些末な作業は嫌いではありません。

会計ソフトなどありますが、初年度はエクセルベースで記帳しようと思います。

年末調整などあまり実感がありませんでしたが、これからはそうは言っていられません。

年度末には、決算書、貸借対照表や損益計算書がバシッと書けることを楽しみにしています。



今日も暑かった。

明日も暑いそうです。

熱中症に注意しましょう☆

セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 22:32Comments(0)経営

2013年07月11日

黒田如水 水五訓

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



先日、富士市の曹洞宗永明寺を訪れる機会がありました。

永明寺は創建500年の歴史ある名刹です。

境内には、整備された庭園、池、枯山水、滝など、様々な景観がとりまいています。



そこに、ひとつの立札が!

いわく、「水五訓」と。

すかさず筆記したものを、以下に転記します。


一  自ら活動して、他を動かしむるは水なり

一  障害にあい、激しく勢力を百倍し得るは水なり

一  常に己の進路を求めて止まざるは水なり

一  自ら潔して、他の流れを洗い清濁併せ容るるは水なり

一  洋々として大洋を充たし、発しては蒸気となり、雲となり、雨となり、雪と変じ、霰と化し、疑っては玲瓏たる鏡となりえるも、其の性を失わざるは水なり



原文は、豊臣秀吉の謀臣、黒田如水が考えたとか…。

来年の大河ドラマの、主人公ですね。

歴史好きにはたまらない邂逅でした。

個人的には、一項目が好きですね。

セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 23:34Comments(0)人物

2013年07月10日

安全大会に参加しました。

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



富士市に拠点を置く建設会社、井上建設さんの安全大会に参加しました。



安全大会とは、1年に1回、建設会社が主催して、社員や各種請負業者さんを招き、工事の安全を確認する行事です。

年間を通じ、安全衛生に努めた会社、社員、事業所は表彰されます。



労働災害の経験則に、「ハインリッヒの法則」というものがあるそうです。




「1つの重大事故の背景には、29の軽微な事故があり、その背景には300の異常がある」。
1:29:300と経験的に一定の割合がある、と。

何か物事が起きてしまう要因が、必ずある。
そして、それは小さなサインで現れている。

非常に興味深いお話でした。

文豪トルストイは「火をそのままにしておくと―消せなくなる」と、民話の中で書いています。

大きな事故につながらないうちに、小さな段階で未然に防いでいきたいものです。

安全大会は、初めて出席しましたが、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。


井上建設さんとは、設計アドバイザーという形で、週に1度伺い、お仕事をさせて頂いています。

創業60年、社員数60数名、設計、施工、営業、土木の各部署があり、地元に根付いて幅広く信頼を得ている会社です。

初めて伺った際、「みんなで稼いで、みんなで分ける」という言葉を聞き、とても朗らかで、気持ち良い印象を受けました。

社長、専務、営業部長、社員の各方々には、大変お世話になっています。

これからも、協力関係を強固にしていきたいと思っています。

セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 21:13Comments(0)経営

2013年07月09日

暑くなってきました。

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



今日も暑かったですね。

外作業、大変です。

どちらかというと、夏は苦手ですが、まぁ2か月間の辛抱です。

マイペースで乗り切ります。


仕事の合い間をぬって、障子を張替えました。





素人仕事ですが、やってみるとスッキリするものですね。

時々、こういう感じでメンテナンスすることは大切です。


名前は分かりませんが、目に鮮やか。

ホッとします。


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 21:34Comments(0)生活

2013年07月08日

相棒

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



観葉植物とは、相性が良いかもしれません。

事務所には、ゴムの木とトポスを置いています。

この2つとは、もう5~6年のつきあいですね。

埼玉から静岡に戻る時、本やベッドなど色んなものを徹底的に整理しましたが、この2鉢は持ってきました。


たま~に、水をあげる程度ですが、基本的にタフなのか、元気にぐんぐん育ちます。

今ではかけがいのない相棒たちに育ちました。

こういう関係も良いものですね。


そして、今日から新人のペペロが加わりました。

彼には、WCを担当してもらいます。

大切な役割デス☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 22:19Comments(0)生活

2013年07月07日

山宮浅間神社

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



清掃センターへのゴミ処分の帰り、富士宮市の山宮浅間大社に寄ってみました。

不覚にも私は、富士山の世界遺産登録の際して、その存在を知りました。

ご神体が富士山なのですが、神社としての本殿や拝殿が存在せず、「遥拝所」があるのみです。

その形態は、いわゆる神社の形式では、非常に特異なものです。


霊峰富士を拝むための場所として、道祖神に導かれ、細く長い参道を抜け、鳥居をくぐり、階段を登って
丘に続くその動線は、一直線に富士山に向かっています。

古代の富士人達は、富士山に対する素朴な畏れを、祭祀儀礼としてあらわしていたのでしょう。

ここは、いわゆる舞台装置です。

そんな刺激的な場所が、地元にあることを知り、ビックリしつつもワクワクしながら行ってみました。


あいにくの霧に閉ざされ、遥拝所からは富士山が望めませんでした。

ですが、私の頭の中では、この場所に対するイメージが観念的に出来上がり、そして身を置いている充足感で一杯になっています。


思えば20代、国内外を問わず、寺社仏閣や自然遺産を時間と体力にまかせて巡り歩きました。

こういう場所に身を置くことが、何よりも好きなのです。


観光バスで沢山の人たちが立ち寄ってくれることは嬉しいですが、この宝物のような場所がひっそりと残ることを望んでいます。


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 01:31Comments(0)随想

2013年07月04日

TV放映のお知らせ

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。





前の事務所にて、担当しました「川島町の住居兼カフェ」がTV放映されます。

静岡SBSテレビ 「住人十色  家の数だけある家族のカタチ」 
7/7(日) 朝6:15~6:45
(毎日放送では、6/22に放映済み)

セルフビルドを徹底的に取り入れて、コストダウンをはかり、のどかな田園にカフェをオープンしました。

工事風景は、コチラ

静岡の方に限りますが、よろしければご覧になってください!



セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 11:53Comments(2)経営

2013年07月02日

江戸屋へ行こう。

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。




今日は暑かったですね。

外廻り、クタクタです。

その為、今日のご褒美、江戸屋のモンブランです。

1個400円。

江戸屋は富士宮市の浅間大社横のパン、ケーキ、カフェのお店。

改めてHPを拝見すると、創業は明治2年。
自家製、手作りを大切にしている、地元ではお馴染みのお店です。
店内にはギャラリーも併設しています。

味は言うまでもなく、美味しいです。
甘すぎないところが好きですね。



ホッとするパッケージは、故・串田孫一さんがデザインされたとのこと。

気取らないけど品があるお店の雰囲気、ご主人さんのサラっとした対応が好きですね。

次回は、クリームパンを買います。


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by sano-sano at 21:28Comments(0)生活

2013年07月01日

なんとなく気になる

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。





犬の散歩コースにある、近所の木造住宅。

2階建ての細長い塔状の建物の奥に、平屋の寄棟屋根の母屋?

普通の落ち着いたお宅なのだが、シルエットの対比が気になって、毎回通ります。

ケレン味が無いせいか、妙に心に残ります。

セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 22:59Comments(0)生活