セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年07月07日

山宮浅間神社

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



清掃センターへのゴミ処分の帰り、富士宮市の山宮浅間大社に寄ってみました。

不覚にも私は、富士山の世界遺産登録の際して、その存在を知りました。

ご神体が富士山なのですが、神社としての本殿や拝殿が存在せず、「遥拝所」があるのみです。

その形態は、いわゆる神社の形式では、非常に特異なものです。


霊峰富士を拝むための場所として、道祖神に導かれ、細く長い参道を抜け、鳥居をくぐり、階段を登って
丘に続くその動線は、一直線に富士山に向かっています。

古代の富士人達は、富士山に対する素朴な畏れを、祭祀儀礼としてあらわしていたのでしょう。

ここは、いわゆる舞台装置です。

そんな刺激的な場所が、地元にあることを知り、ビックリしつつもワクワクしながら行ってみました。


あいにくの霧に閉ざされ、遥拝所からは富士山が望めませんでした。

ですが、私の頭の中では、この場所に対するイメージが観念的に出来上がり、そして身を置いている充足感で一杯になっています。


思えば20代、国内外を問わず、寺社仏閣や自然遺産を時間と体力にまかせて巡り歩きました。

こういう場所に身を置くことが、何よりも好きなのです。


観光バスで沢山の人たちが立ち寄ってくれることは嬉しいですが、この宝物のような場所がひっそりと残ることを望んでいます。


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村  

Posted by sano-sano at 01:31Comments(0)随想