セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2013年07月10日

安全大会に参加しました。

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。



富士市に拠点を置く建設会社、井上建設さんの安全大会に参加しました。

安全大会に参加しました。


安全大会とは、1年に1回、建設会社が主催して、社員や各種請負業者さんを招き、工事の安全を確認する行事です。

年間を通じ、安全衛生に努めた会社、社員、事業所は表彰されます。



労働災害の経験則に、「ハインリッヒの法則」というものがあるそうです。

安全大会に参加しました。



「1つの重大事故の背景には、29の軽微な事故があり、その背景には300の異常がある」。
1:29:300と経験的に一定の割合がある、と。

何か物事が起きてしまう要因が、必ずある。
そして、それは小さなサインで現れている。

非常に興味深いお話でした。

文豪トルストイは「火をそのままにしておくと―消せなくなる」と、民話の中で書いています。

大きな事故につながらないうちに、小さな段階で未然に防いでいきたいものです。

安全大会は、初めて出席しましたが、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。

安全大会に参加しました。

井上建設さんとは、設計アドバイザーという形で、週に1度伺い、お仕事をさせて頂いています。

創業60年、社員数60数名、設計、施工、営業、土木の各部署があり、地元に根付いて幅広く信頼を得ている会社です。

初めて伺った際、「みんなで稼いで、みんなで分ける」という言葉を聞き、とても朗らかで、気持ち良い印象を受けました。

社長、専務、営業部長、社員の各方々には、大変お世話になっています。

これからも、協力関係を強固にしていきたいと思っています。

セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(経営)の記事画像
雑誌の写真撮影を行いました
日商簿記試験を受けました
確定申告終わりました
FP技能試験を受けました
インボイス制度の講習会に参加しました
一般建設業許可を取得しました
同じカテゴリー(経営)の記事
 雑誌の写真撮影を行いました (2022-06-30 11:01)
 日商簿記試験を受けました (2022-02-27 12:45)
 確定申告終わりました (2022-02-02 12:54)
 FP技能試験を受けました (2022-01-27 12:33)
 インボイス制度の講習会に参加しました (2021-09-29 20:35)
 一般建設業許可を取得しました (2020-03-15 10:25)

Posted by sano-sano at 21:13│Comments(0)経営
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安全大会に参加しました。
    コメント(0)