2014年07月25日
F-Bizさん、IT相談へ☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
今日は、現場の合間にF-Bizさん(富士産業支援センター)に行ってIT相談を受けてきました。
相談にのって頂いているのは、良質なHPを作り続けている(株)クリックメディアの中野さんです。

現在の弊社HPはsano-sanoによるセルフビルド(自主制作)。
素人が見よう見真似でつくりましたが、色んなタイミングもあり、リニューアルを中野さんにお願いしました(仮ページ↓)。

作業は今後も続きますが、スッキリと、要点が良くまとまった、見やすく綺麗なHPになりそうです!
分からない事は聞かないと気が済まない性格の私に、SEOやドメインなど基本的な事から丁寧に教えて頂いています。感謝です(涙)。
また、弊社の強みであるセルフビルドについても、道具の貸し借りや作業の段取りの有無など、非常にきめ細やかに指摘頂きました。
自分では分かっていても、伝えきれてないことが沢山あるのですね。
ついつい自分目線で進めていると、複眼的な思考が滞ってしまいがちです。
こういう新鮮な気づきがあるのも、F-Bizさんに行って相談を受ける価値ですね。
これからも宜しくお願い致します☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
今日は、現場の合間にF-Bizさん(富士産業支援センター)に行ってIT相談を受けてきました。
相談にのって頂いているのは、良質なHPを作り続けている(株)クリックメディアの中野さんです。
現在の弊社HPはsano-sanoによるセルフビルド(自主制作)。
素人が見よう見真似でつくりましたが、色んなタイミングもあり、リニューアルを中野さんにお願いしました(仮ページ↓)。

作業は今後も続きますが、スッキリと、要点が良くまとまった、見やすく綺麗なHPになりそうです!
分からない事は聞かないと気が済まない性格の私に、SEOやドメインなど基本的な事から丁寧に教えて頂いています。感謝です(涙)。
また、弊社の強みであるセルフビルドについても、道具の貸し借りや作業の段取りの有無など、非常にきめ細やかに指摘頂きました。
自分では分かっていても、伝えきれてないことが沢山あるのですね。
ついつい自分目線で進めていると、複眼的な思考が滞ってしまいがちです。
こういう新鮮な気づきがあるのも、F-Bizさんに行って相談を受ける価値ですね。
これからも宜しくお願い致します☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年06月05日
久々に、材木市へ
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
久しぶりに、富士市の材木問屋、丸大さんの材木市へ。
お目当ては、カウンターの1枚板です。

静岡県周辺5県へ流通網のある、大問屋さんだけあって、品ぞろえも豊富です。
早速、樹種や寸法、単価をチェック。

1枚板は高い印象がありますが、未乾燥材になると3~5万円でも買える材がゴロゴロありますね。
数か月に1度の市だけあって、値引き商品が多い印象を受けました。

これを、倉庫で寝かせて(乾燥させて)、しかるべき機会の時に使う・・・と。
また、赤松30×40などの汎用材は、木造住宅では絶対に使用する材料です。

在庫管理のバランスによりますが、こういう機会にまとめて購入すると、原価を更に抑えることになりますね。
時折材料の単価をチェックするのはとても勉強になります。

材木のセリを初めて見ました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
久しぶりに、富士市の材木問屋、丸大さんの材木市へ。
お目当ては、カウンターの1枚板です。
静岡県周辺5県へ流通網のある、大問屋さんだけあって、品ぞろえも豊富です。
早速、樹種や寸法、単価をチェック。
1枚板は高い印象がありますが、未乾燥材になると3~5万円でも買える材がゴロゴロありますね。
数か月に1度の市だけあって、値引き商品が多い印象を受けました。
これを、倉庫で寝かせて(乾燥させて)、しかるべき機会の時に使う・・・と。
また、赤松30×40などの汎用材は、木造住宅では絶対に使用する材料です。
在庫管理のバランスによりますが、こういう機会にまとめて購入すると、原価を更に抑えることになりますね。
時折材料の単価をチェックするのはとても勉強になります。
材木のセリを初めて見ました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年05月31日
工具のこだわり☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
ここにきて、創業補助金をフル活用しているsano-sano。
今回は「工務店機能」の工具を一通り揃えました。
それでもスタンスは、古典的ですが「小さく産んで大きく育てる」なので、必要最小限の購入です。

脚立(大・中・小)、業務用掃除機、インパクトドライバー、水平器、タッカー、荷台シート、ヘルメット、ドラムコード、照明、メジャー・・・など。

喫緊で必要なものをリストアップしても、案外そんなに無いものです。
基本、在庫はかかえないので、資材も適宜購入です。
そんな中で、絶対にこだわったのが以下2つ。
①業務用掃除機 マキタ 乾湿両用型490S

こちらは私の相棒ですね。
現場の粉塵処理に威力を発揮します。
これがあれば安心です。
②吸い殻スタンド

私はタバコを吸いませんが、職人さん達の一服休憩に欠かせない存在。
現場はイキモノで、いろんな人たちが出入りする為、「対策」が現場監督の重要な仕事となります☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します
ここにきて、創業補助金をフル活用しているsano-sano。
今回は「工務店機能」の工具を一通り揃えました。
それでもスタンスは、古典的ですが「小さく産んで大きく育てる」なので、必要最小限の購入です。
脚立(大・中・小)、業務用掃除機、インパクトドライバー、水平器、タッカー、荷台シート、ヘルメット、ドラムコード、照明、メジャー・・・など。
喫緊で必要なものをリストアップしても、案外そんなに無いものです。
基本、在庫はかかえないので、資材も適宜購入です。
そんな中で、絶対にこだわったのが以下2つ。
①業務用掃除機 マキタ 乾湿両用型490S
こちらは私の相棒ですね。
現場の粉塵処理に威力を発揮します。
これがあれば安心です。
②吸い殻スタンド
私はタバコを吸いませんが、職人さん達の一服休憩に欠かせない存在。
現場はイキモノで、いろんな人たちが出入りする為、「対策」が現場監督の重要な仕事となります☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2014年03月14日
確定申告 終了☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
本日、確定申告を終えました。
時間的にギリギリとなりましたが、青色申告会さんを通じて、初めて自分で行いました。
数字がハッキリ出ることは、励みになりますね!
節税対策など、少し勉強していきたいと思います。

写真は申告とは関係ありませんが、先日の東京出張の際に撮った東京駅のドームです。
明治期に、建築家・辰野金吾の設計した姿に戻され改修されたとのこと。
天井から降り注ぐ柔らかい光が、駅に集う多くの人々を照らします。
見応えがありました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
本日、確定申告を終えました。
時間的にギリギリとなりましたが、青色申告会さんを通じて、初めて自分で行いました。
数字がハッキリ出ることは、励みになりますね!
節税対策など、少し勉強していきたいと思います。
写真は申告とは関係ありませんが、先日の東京出張の際に撮った東京駅のドームです。
明治期に、建築家・辰野金吾の設計した姿に戻され改修されたとのこと。
天井から降り注ぐ柔らかい光が、駅に集う多くの人々を照らします。
見応えがありました☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2013年12月16日
写真家さんとのご縁☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
前職場で住宅を撮影して頂いた、写真家のキッチンミノルさんより、激励のお手紙と写真を頂きました!

キッチンさんとは歳も近く、初対面から意気投合。
売れっ子写真家さんなのに、ホント気さくに話合えたのです。
今回の写真集『多摩川な人々』と『海』もすごくいい感じで、ハマります。
キッチンさんの撮る、住んでいる人が写った住宅は、何とも言えないなごんだ感じ。

明るく、伸びやかで、楽しげで…。

とにかく堅くなりがちな建築写真が、程よくユルイ感じになっているのです。

今後sano-sanoで竣工写真をキッチンさんに撮ってもらえるよう、良い住宅をつくり、クライアントとの良い関係を築いていきたいと思います☆

セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
前職場で住宅を撮影して頂いた、写真家のキッチンミノルさんより、激励のお手紙と写真を頂きました!
キッチンさんとは歳も近く、初対面から意気投合。
売れっ子写真家さんなのに、ホント気さくに話合えたのです。
今回の写真集『多摩川な人々』と『海』もすごくいい感じで、ハマります。
キッチンさんの撮る、住んでいる人が写った住宅は、何とも言えないなごんだ感じ。

明るく、伸びやかで、楽しげで…。

とにかく堅くなりがちな建築写真が、程よくユルイ感じになっているのです。

今後sano-sanoで竣工写真をキッチンさんに撮ってもらえるよう、良い住宅をつくり、クライアントとの良い関係を築いていきたいと思います☆

セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2013年11月22日
異業種交流会 参加☆
セルフビルドを取り入れた住宅設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニー
「自分の家は自分でつくる」
静岡県東部、中部を拠点とし、注文住宅専門の参加型家づくりを提案します
今日は、夕方から富士宮市商工会議所さん主催の、異業種交流会に参加してきました。

図面作成の過程になると、ひたすら没頭して図面を描いたり模型を作ったりするので、人と会う事が少なくなりがちです。
なので、こういう機会は積極的につくっていかないと・・・、ということで参加してみました。
医療関係、メーカー、飲食、金融機関、職人、広告関係・・・、などなど色々な方々にお会いし、名刺交換やお話をさせて頂きました。
自分のやっていること、「セルフビルドによる家づくり」を、どうしたら他者に分かりやすく、イメージが湧くように伝えることが出来るのか。
設計者であり営業者でもある私にとって、これからの課題です。
いずれにせよ、こういった機会はこれからも積極的に参加して、自分を磨いていきたいと思います☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」
静岡県東部、中部を拠点とし、注文住宅専門の参加型家づくりを提案します
今日は、夕方から富士宮市商工会議所さん主催の、異業種交流会に参加してきました。
図面作成の過程になると、ひたすら没頭して図面を描いたり模型を作ったりするので、人と会う事が少なくなりがちです。
なので、こういう機会は積極的につくっていかないと・・・、ということで参加してみました。
医療関係、メーカー、飲食、金融機関、職人、広告関係・・・、などなど色々な方々にお会いし、名刺交換やお話をさせて頂きました。
自分のやっていること、「セルフビルドによる家づくり」を、どうしたら他者に分かりやすく、イメージが湧くように伝えることが出来るのか。
設計者であり営業者でもある私にとって、これからの課題です。
いずれにせよ、こういった機会はこれからも積極的に参加して、自分を磨いていきたいと思います☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2013年11月20日
F-Bizさんビジネスブログ講座、後半です☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部を拠点とする、工務店機能を備えた住宅設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
先週に引き続き、F-Bizさんのブログ講座に参加してきました。

講師は、前回と同じくブレインチャイルドの神南さん。
ブログタイトルをつける時のコツや、「共感を呼ぶプロフィール記事」の作成法など、実践的な内容をわかり易くレクチャーして頂きました!
ゲストブロガーの、「今村さんちの香しいたけ」の鳥居さんと「仕出し おがわ」の小川さんのお話も、とても具体的。
ちょっとしたことの積み重ねを、どれだけ意識的に書き続けていけるか・・・、今後の課題ですね。
なによりも、今までSNSでやりとりしていた方々と、実際に名刺交換やお話が出来たのがすごく良かったです!
スライドの中にあった、「自分を信用づけてくれるのは、過去の実績と経験だけ」という文章が印象的でした☆

セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
先週に引き続き、F-Bizさんのブログ講座に参加してきました。
講師は、前回と同じくブレインチャイルドの神南さん。
ブログタイトルをつける時のコツや、「共感を呼ぶプロフィール記事」の作成法など、実践的な内容をわかり易くレクチャーして頂きました!
ゲストブロガーの、「今村さんちの香しいたけ」の鳥居さんと「仕出し おがわ」の小川さんのお話も、とても具体的。
ちょっとしたことの積み重ねを、どれだけ意識的に書き続けていけるか・・・、今後の課題ですね。
なによりも、今までSNSでやりとりしていた方々と、実際に名刺交換やお話が出来たのがすごく良かったです!
スライドの中にあった、「自分を信用づけてくれるのは、過去の実績と経験だけ」という文章が印象的でした☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2013年10月26日
稲門会 参加☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部を拠点とする、工務店機能を備えた住宅設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は、母校・早稲田大学の岳南稲門会に参加してきました。

富士・富士宮地域から50名ほどの規模で、私は初参加。
ほとんど先輩で、司法書士、行政書士、会計士、税理士、市会議員、経営者と、様々な職種の方とお話させて頂きました。
私は新人なので、ひたすら名刺配り(汗)。
最後は、校歌「都の西北」を大合唱。

10年ぶりぐらいに歌いました。
「大なる使命を 担ひて立てる われらが行く手は 窮り知らず」
「集まり散じて 人は変われど 仰ぐは同じき 理想の光」
うん、良いこと言っている。
たまには、こんな夜もいいものです☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は、母校・早稲田大学の岳南稲門会に参加してきました。
富士・富士宮地域から50名ほどの規模で、私は初参加。
ほとんど先輩で、司法書士、行政書士、会計士、税理士、市会議員、経営者と、様々な職種の方とお話させて頂きました。
私は新人なので、ひたすら名刺配り(汗)。
最後は、校歌「都の西北」を大合唱。
10年ぶりぐらいに歌いました。
「大なる使命を 担ひて立てる われらが行く手は 窮り知らず」
「集まり散じて 人は変われど 仰ぐは同じき 理想の光」
うん、良いこと言っている。
たまには、こんな夜もいいものです☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2013年10月19日
「すまいの給付金」説明会 参加
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部を拠点とする、工務店機能を備えた住宅設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
昨日は、三島市で「住宅関連税制とすまい給付金」の説明会に参加してきました。

内容は、消費税が5%から8%へ上がることに伴う、住宅購入者の税負担を減らす措置についてです。
「住宅ローン減税の拡充措置」と「すまいの給付金」の2つについて、話を聞いてきました。
前者は、毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税や住民税から控除できること。
後者は、所得に応じて、最大30万円までの現金支給があること、です。
いずれにせよ、お客様へは内容を説明する必要があります。
金額や申請のタイミングもあるので、丁寧にやっていきたいです。
途中、三島大社に立ち寄った際に見かけた、芸能殿。

よく見ると、前面の左右の側柱が、2本ありません。
舞などが観やすいように、大きな開口をとった為でしょうか…。
ちょっと不思議です☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
昨日は、三島市で「住宅関連税制とすまい給付金」の説明会に参加してきました。
内容は、消費税が5%から8%へ上がることに伴う、住宅購入者の税負担を減らす措置についてです。
「住宅ローン減税の拡充措置」と「すまいの給付金」の2つについて、話を聞いてきました。
前者は、毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税や住民税から控除できること。
後者は、所得に応じて、最大30万円までの現金支給があること、です。
いずれにせよ、お客様へは内容を説明する必要があります。
金額や申請のタイミングもあるので、丁寧にやっていきたいです。
途中、三島大社に立ち寄った際に見かけた、芸能殿。
よく見ると、前面の左右の側柱が、2本ありません。
舞などが観やすいように、大きな開口をとった為でしょうか…。
ちょっと不思議です☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
2013年10月05日
檜風呂 (株)桐山さん訪問
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅をつくる設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は、檜風呂の制作、直売を手掛けている(株)桐山さんを訪問しました。

代表の桐山さんとは、フェイスブックを通じて知り合いました(F.B.ページ)。
桐山さんは、富士高校の先輩にあたる方です。
檜風呂の、材料仕入→加工→販売を、自社にて仕切っています。

高級商品と思われている檜風呂を、インターネットを通じて直売し、低価格でエンドユーザーに届けることを実現されています。
檜風呂の普及から、日本文化の良さを見直そうと活動されています。
使用されている檜材は、日本(左)、アラスカ(中)、ラオス(右)と3種類。

日本材は乾燥に強く、ラオス材は腐食に強いなど、それぞれの特性があります。
基本的には置き型の浴槽で、在来工法の浴室の造り方です。
富士宮にある工場内には、製材された檜材が整然と管理されています。

「世界でも日本人だけが、毎日、湯を張った風呂に浸かる習慣がある」と言われば、改めてそうなんだなぁと、私たちの風土に根差した特異(?)な習慣に気づかされました。
材種の選定や使い方、寸法の割り出し、幅広の框を使用するこだわり、水圧のかからないように抜ける水抜き栓など、桐山さんの檜風呂に対する造詣の深さは半端ではありません。


現在ユニットバスが広く普及していますが、香が良く、保温性に優れた木のお風呂は、必ず見直されてくると確信しました。
sano-sanoリビングカンパニーとしても、桐山さんのように、商社を挟まずに直接取引してくれる方は嬉しい存在です。
ひいては、エンドユーザーへのコストサービスにつながるのです☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
今日は、檜風呂の制作、直売を手掛けている(株)桐山さんを訪問しました。
代表の桐山さんとは、フェイスブックを通じて知り合いました(F.B.ページ)。
桐山さんは、富士高校の先輩にあたる方です。
檜風呂の、材料仕入→加工→販売を、自社にて仕切っています。
高級商品と思われている檜風呂を、インターネットを通じて直売し、低価格でエンドユーザーに届けることを実現されています。
檜風呂の普及から、日本文化の良さを見直そうと活動されています。
使用されている檜材は、日本(左)、アラスカ(中)、ラオス(右)と3種類。
日本材は乾燥に強く、ラオス材は腐食に強いなど、それぞれの特性があります。
基本的には置き型の浴槽で、在来工法の浴室の造り方です。
富士宮にある工場内には、製材された檜材が整然と管理されています。
「世界でも日本人だけが、毎日、湯を張った風呂に浸かる習慣がある」と言われば、改めてそうなんだなぁと、私たちの風土に根差した特異(?)な習慣に気づかされました。
材種の選定や使い方、寸法の割り出し、幅広の框を使用するこだわり、水圧のかからないように抜ける水抜き栓など、桐山さんの檜風呂に対する造詣の深さは半端ではありません。
現在ユニットバスが広く普及していますが、香が良く、保温性に優れた木のお風呂は、必ず見直されてくると確信しました。
sano-sanoリビングカンパニーとしても、桐山さんのように、商社を挟まずに直接取引してくれる方は嬉しい存在です。
ひいては、エンドユーザーへのコストサービスにつながるのです☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村