セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2014年09月12日

大工さんの面子

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です☆
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



棟上げの時に、嬉しいことがありました。

今回の木造住宅は、2つの切妻屋根の棟木を、隅木という材で架け渡して屋根を造ります。

大工さんの面子


隅木が35°偏心しており、更にその隅木に化粧垂木が等間隔で掛けられる…、という非常に厄介な施工箇所がありました。

化粧材なので、失敗すると、部屋内から見えることになります。

大工さんの面子


大工さんの面子


この箇所は、事前のプレカット打ち合わせでも、コンピューターによる数的指示が出ず、機械による刻みが出来ませんでした。

なので、棟上げの日に現場で大工さんに切って繋いでもらう…ことになっていました。

文章だと分かりにくいのですが、とにかく難しいポイントが、「棟上げ」という時間制限のある作業中にあったのです。


大工さんには説明していましたが、「実際にその場でやってみなければ分からないなぁ」という感じ。

まったく不安がなかったと言えば嘘になります。

結果的には、大工さん2人がかりで、根気良く、きれいに納めてくれました。

大工さんの面子


大工さんの面子


大工さんの面子


大工さんの面子



私が嬉しかったのは、その大変な作業を、大工さん達が楽しそうに(見えた)取り組んでいたからです。

多分すごい面倒なのに、「これくらい出来ないと、大工と言えないからなぁ~」って言いながら。

仕事は、大変なほど面白いし、やりがいもある。

出来る範囲の事しかやらないのでは、成長が止まっています。


機械や、私の頭で想像出来ないことを、現場の技術で超えて行く。

こういう体験があるのも、ものづくり、建築の醍醐味だと思います☆

大工さんの面子



 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(静岡市 K様邸)の記事画像
目隠し塀を造りました☆
外構工事もセルフビルド☆
内装パテ下地 セルフビルドを開始しました☆
セルフビルド 外壁の木板塗装
キッチンカウンター打ち合わせ、再び☆
上棟式を執り行いました☆
同じカテゴリー(静岡市 K様邸)の記事
 目隠し塀を造りました☆ (2015-03-18 09:09)
 外構工事もセルフビルド☆ (2015-02-08 17:22)
 内装パテ下地 セルフビルドを開始しました☆ (2014-11-20 08:23)
 セルフビルド 外壁の木板塗装 (2014-10-26 10:20)
 キッチンカウンター打ち合わせ、再び☆ (2014-10-06 22:59)
 上棟式を執り行いました☆ (2014-09-23 21:29)

Posted by sano-sano at 22:09│Comments(0)静岡市 K様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大工さんの面子
    コメント(0)