セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2014年10月26日

セルフビルド 外壁の木板塗装

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




秋晴れの気持ち良い週末、クライアントのK様により木羽目板塗装のセルフビルドが行われました

セルフビルド 外壁の木板塗装


住宅の外壁を木で仕上げたいとのご要望により、着色と耐候コーティング、そしてコストダウンの目的からセルフビルドです

今回のK様邸で使用した外壁材は、幅18cm×長さ4mの杉の無垢羽目板

外壁の面積が約100㎡で、本数は約150本、結構あるな~

セルフビルド 外壁の木板塗装


外壁なので、表面2回、裏面1回(片面だけ塗ると反る為)の計3回、つまり150本×3回塗ります

使用した塗料は、浸透系自然塗料のキシラデコール

軽量カップで割合を計り、ブラウンとグレーを混ぜ合わせて、色合いを作っていきます

セルフビルド 外壁の木板塗装


sano-sanoが準備、養生した塗装台に杉板を置き、コテ刷毛という道具で塗っていきます

セルフビルド 外壁の木板塗装


平面をどんどん気持ち良く塗っていきます

セルフビルド 外壁の木板塗装


コテ刷毛を使うと、スピーディに色むらが無く、綺麗に仕上がります

セルフビルド 外壁の木板塗装


実(さね)と呼ばれる、重なる部分は普通の刷毛を併用しつつ

塗った板材は、桟木(さんぎ)と呼ばれる、現場の端材を間に挟んで、どんどん積み重ねていきます

セルフビルド 外壁の木板塗装


あとはこの工程の繰り返し

乾いた材はひっくり返して、裏面を塗ります

セルフビルド 外壁の木板塗装


やりだすと没頭出来るせいか、どんどん進んでいきます

セルフビルド 外壁の木板塗装


最初に混ぜ合わせたグレー系の色合いが、杉の持つ赤系の地色と上手くマッチしています

この色は、既製品には出せない、とても不思議ですね

セルフビルド 外壁の木板塗装


150本完了! K様お疲れ様でした!

あとはこの材を大工さんにパスして、外壁に貼ってもらいます☆


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村


 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.




同じカテゴリー(セルフビルド)の記事画像
ウッドデッキ塗装 セルフビルド
みんなでつくる
塗装のセルフビルドを行いました
タイル仕上げをセルフビルドしました!
木製建具の塗装をセルフビルドしました!
壁の漆喰塗りをセルフビルドしました!
同じカテゴリー(セルフビルド)の記事
 ウッドデッキ塗装 セルフビルド (2023-06-15 18:50)
 みんなでつくる (2023-06-06 12:03)
 塗装のセルフビルドを行いました (2019-06-07 17:07)
 タイル仕上げをセルフビルドしました! (2017-02-19 21:38)
 木製建具の塗装をセルフビルドしました! (2017-02-17 10:27)
 壁の漆喰塗りをセルフビルドしました! (2017-02-04 18:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セルフビルド 外壁の木板塗装
    コメント(0)