セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2014年07月26日

基礎工事が始まりました☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



静岡市清水区K様新築工事は、基礎工事に入りました。

まずは「根伐り(ねぎり)」と言って、基礎を造る部分の土を掻き出します。

基礎工事が始まりました☆


次に、仮の基準線を出す「墨出し(すみだし)」を行います。

基礎工事が始まりました☆


墨出し後、防湿フィルムを敷き込み、本墨出しの為の捨てコンクリートを打設しました。

基礎工事が始まりました☆


左官屋さんが金ゴテで、表面を綺麗に抑えてくれます。

基礎工事が始まりました☆



今回の基礎屋さんは、なかなかの猛者です。

力仕事をキチンとこなしつつ、1~2mmの寸法誤差も修正します。

丁寧な仕事と、きめ細やかな配慮に、現場は助かっています。

そもそも基礎屋さんは、工事のトップバッター。

昔は「頭(かしら)」と呼ばれていました。

土台が載る基礎を造り、次の大工さんに仕事をつなぐ上でも、基礎屋さんの責任は重大です。

今回は、平面的に35°に軸を振る箇所があり、基礎屋さんの腕の見せ所でもあります。

sano-sanoは現場監督として、1つの物件で平均70回以上、1週間で3~4回は現場に通い詰めることになります。

せっかくなので、各種工程の流れをそれぞれアップしていきたいと思います。

今日、捨コンを打ち終わり、大まかな平面形状が見えてきました。

基礎工事が始まりました☆


来週から、型枠と鉄筋の配筋に突入します☆



 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(静岡市 K様邸)の記事画像
目隠し塀を造りました☆
外構工事もセルフビルド☆
内装パテ下地 セルフビルドを開始しました☆
セルフビルド 外壁の木板塗装
キッチンカウンター打ち合わせ、再び☆
上棟式を執り行いました☆
同じカテゴリー(静岡市 K様邸)の記事
 目隠し塀を造りました☆ (2015-03-18 09:09)
 外構工事もセルフビルド☆ (2015-02-08 17:22)
 内装パテ下地 セルフビルドを開始しました☆ (2014-11-20 08:23)
 セルフビルド 外壁の木板塗装 (2014-10-26 10:20)
 キッチンカウンター打ち合わせ、再び☆ (2014-10-06 22:59)
 上棟式を執り行いました☆ (2014-09-23 21:29)

Posted by sano-sano at 22:51│Comments(0)静岡市 K様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
基礎工事が始まりました☆
    コメント(0)