セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2014年02月25日

現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



改修工事の現場管理も、今週を残すのみ。

ここまでくると、2か月もあっという間でした。


今回取り上げる道具は、主にガラス屋さんの道具です。

現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


ガラスや板材は結構重く、また、安定して取り付けるように、吸盤状の道具を使います。

現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


調べてみると、サクションリフターという名前(商品名?)がついているそうですが、主に現場では、「たこ(蛸)」と呼ばれています。

現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


前から薄々、感じていたことですが、建築現場には、動物(生き物)の名前のついた道具を多くみかけます。

思いつくままに上げてみると…、

・ネコ(一輪車)
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


・トンボ
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


・トラロープ
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


また、道具ではありませんが、

・犬走り(軒下の土間部分)
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


・サル(雨戸などの鍵)
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


・鴨居
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター


・蝶番
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター



その他にも、鳥の子和紙、モンキー、鳩小屋、馬(コンクリート打設時のポンプ足場)、蛇腹(配管)、鳶職、蟇股(古建築の装飾)、亀腹(塔の基壇部)・・・などなど

もうここまでくると、一つの文化ですね。

職人さんが「ちょっと、モンキー取って~」と言ってるのを聞くと、緊張感溢れるモノづくりの現場が、少し和むのを感じます☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(職人気質)の記事画像
大工さんのご自宅を拝見しました!
土間コンクリートを打ちました!
左官屋さんが漆喰で壁を仕上げました!
外部足場の養生ネットを外しました
職人曼荼羅
現代建築現場 道具考 番外編 道具道楽♪
同じカテゴリー(職人気質)の記事
 大工さんのご自宅を拝見しました! (2017-09-16 00:09)
 土間コンクリートを打ちました! (2017-02-11 20:15)
 左官屋さんが漆喰で壁を仕上げました! (2017-01-30 12:36)
 外部足場の養生ネットを外しました (2016-12-19 00:39)
 職人曼荼羅 (2014-04-19 13:15)
 現代建築現場 道具考 番外編 道具道楽♪ (2014-02-22 16:03)

Posted by sano-sano at 16:54│Comments(0)職人気質
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現代建築現場 道具考6 ガラス屋さんのサクションリフター
    コメント(0)