2016年03月13日
ジョルジョ・モランディ展に行ってきました!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
東京駅ステーションギャラリーで開催されている、ジョルジョ・モランディ展に行ってきました!
モランディはイタリア生まれの20世紀に活躍した画家です。
「すこし、ちがう すごく、ちがう」
今回の展示は〈終わりなき変奏(バリエーション)〉と題されたとおり、ビンや缶などの配置や配色をちょっとずつ変えて描いた静物画が中心です。
最も真実が要求されるジャンルである静物画や風景画に専念した彼は、目の前の真実を描くことが必要でした。
「ほっといてくれ」が口癖だったそうです。
周囲の些事にとらわれることなく、没頭出来るのは贅沢な事ですね。
明治期に造られた旧東京駅のレンガに、現代のコンクリリートの柱・梁を継ぎ足した館内の風情も素敵です。
久しぶりに豊かな時間を過ごせました。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年03月13日
玄関框戸のこと
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事では、玄関扉に制作の木製建具を使用しました。
これは框戸と呼ばれるもので、米ヒバの框材に強化ガラスを嵌め込んで制作しました。
外部に面する箇所なので、保護塗装はクライアントによりセルフビルドして頂きました。
取り付けは、建具屋さんです。
強化ガラスが入り重量が重い為、今回は吊り込みの引き戸としています。
水平垂直、滑り具合など、微調整して取り付けて頂きます。
施主支給品のアイアン引手を付けて完成。
木製建具は全て制作の為、図面で納まりを検討し、建て込みも慎重に行います。
自然素材なのでメンテナンスの必要がありますが、既製品の建具にはない良い風合いを醸し出してくれます!
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村