セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2015年07月04日

霧雨と蜘蛛の巣

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




庭の松の木に、蜘蛛の巣がありました

霧雨の水滴と相まって、その形が鮮明になっています

霧雨と蜘蛛の巣


なんだこれっ!て感じで、意識して観たのは初めてでしょうか

造形的な美しさが半端じゃないです

霧雨と蜘蛛の巣


よく見ると、蜘蛛が居る中心部分は放射状に延びる縦糸のみで、周辺に広がる程横糸が増え、密になっていきます

ちょっと調べると、蜘蛛自身が移動する縦糸には粘性が無く、獲物を捕らえる横糸にはちゃんと粘性があるようです

うーん、機能的な理由があるんですね

これはずーっと見ていても飽きないです

霧雨と蜘蛛の巣


構造家のフライオットーの、建築モデルを見ているようです

いや、ヘタな現代建築なんかより面白い


霧雨と蜘蛛の巣


興奮のままに書き綴りましたが、よく考えてみると、蜘蛛の巣はやっぱり嫌われ者ですよね

・・・・・・

美と醜は表裏一体

都合の良い時だけ賞賛するのは...、よそうかな



「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.



ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(随想)の記事画像
建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!
源兵衛川 散策
「ますいい建築圏」に行ってきました!
吉阪隆正+U研究室の建築展に行ってきました!
夢の世界建築史☆
4年前、3.11
同じカテゴリー(随想)の記事
 建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました! (2017-07-23 08:25)
 源兵衛川 散策 (2016-06-02 23:36)
 「ますいい建築圏」に行ってきました! (2016-05-19 08:56)
 吉阪隆正+U研究室の建築展に行ってきました! (2016-02-06 14:13)
 夢の世界建築史☆ (2015-03-23 09:22)
 4年前、3.11 (2015-03-11 08:30)

Posted by sano-sano at 12:43│Comments(0)随想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧雨と蜘蛛の巣
    コメント(0)