セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2015年03月11日

4年前、3.11

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



4年前の3月11日、東日本大震災が発生した日、私は埼玉の建築事務所に勤務していました

異常なサイレン警報、大きな揺れ、TV画面から流される津波の映像、計画停電、復興ボランティア参加…

直接の当事者ではありませんでしたが、震災は私の人生にも少なからず影響を与えました

その当時、建築士免許を取得し実務期間も満たしてきた私は、独立開業の夢が芽生えてきました

震災後、1週間程度、建築事務所が休業期間を設けた為、所員はめいめい地元や実家に還る機会を与えられました

私も、静岡の実家に一時帰省しました

帰省中、何の気はなにし、家の清掃や不燃物処分などを行いました

不燃物などを軽トラに載せて、富士山の麓のゴミ処理まで片道30~40分かけて運びました

その時、本当に不思議ですが、なんとなく、今自分がやっている事業の原型が、朧げながら浮かんできたのです

静岡で軽トラを運転しながら、家づくりの為に、あちこち走り回ってる映像が、ぼんやりと思い描けました

それまで、1所員として30軒近くの住宅や建築物を造ってきました

次は、自分自身で経営者としてやってみたい、そんな心の声が、ふつふつと語りかけてきたのです

その後は、退社、起業準備、独立スタートと、毎日がハラハラドキドキ

多くの人に出会い、助けられ、夢中で仕事に向かい合っています

もし、震災の休業期間がなければ、私は具体的な感触として、今の自分を思い描けなかったかもしれません…

色んな人々に少なからず影響を与えた震災

1日でも早い復興を心から望みます

黙祷


4年前、3.11



「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
 



ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ



同じカテゴリー(随想)の記事画像
建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!
源兵衛川 散策
「ますいい建築圏」に行ってきました!
吉阪隆正+U研究室の建築展に行ってきました!
霧雨と蜘蛛の巣
夢の世界建築史☆
同じカテゴリー(随想)の記事
 建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました! (2017-07-23 08:25)
 源兵衛川 散策 (2016-06-02 23:36)
 「ますいい建築圏」に行ってきました! (2016-05-19 08:56)
 吉阪隆正+U研究室の建築展に行ってきました! (2016-02-06 14:13)
 霧雨と蜘蛛の巣 (2015-07-04 12:43)
 夢の世界建築史☆ (2015-03-23 09:22)

Posted by sano-sano at 08:30│Comments(0)随想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4年前、3.11
    コメント(0)