セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2015年06月04日

見積もり打ち合わせ進めています☆

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



現在進めている富士市S様邸の見積もり打ち合わせを、板金職人さん、給排水設備屋さんと行いました。

見積もり打ち合わせ進めています☆


この他に、基礎屋さん、プレカット屋さん、サッシ屋さん、建具屋さん、金物屋さん、衛生機器メーカーなどと進めています。


職人さん達は、家づくりの最終的な生きた情報(1次情報)をお持ちですね。

材料の選定に絡む雨じまいやメンテナンスの問題、サイズとコストとの関係、曲げる・運ぶなど施工のし易さ..

職人さんと顔を突き合わせて話をしていかないと、分からない部分が多々あります。


例えば、屋根の板金材で、同じ色でも各メーカーで表面の仕上げ方が微妙に違う。

微妙に違いますが、性能としては一緒です。

その仕上げ方のちょっとした違いで、板金を張る屋根屋さんの靴が滑りやすくなってしまう...との事。

こういう具体的な話は、職人さんしか分からないですね。

私としては、同色で性能とコストが同じであれば、板金屋さんの作業性の良いメーカーの材を選んでもらえば良い、という回答になります。

見積もり打ち合わせ進めています☆



設計者で現場監督というポジションは、本当に面白い立場です。

家づくりのあらゆる情報、細々とした具体的なものに、触れることが出来ます。

これらの情報を一度全て引き受けて、見積もり書に編集する作業は、コストとデザインのせめぎ合いでもあります☆



「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(コストダウン)の記事画像
材木市に行ってきました!
鉄骨ササラ階段の塗装をセルフビルドしました!
材木市に行ってきました!
竣工しました!
電気工事のセルフビルド!
漆喰壁左官仕上げ! セルフビルドのバランスポイント
同じカテゴリー(コストダウン)の記事
 材木市に行ってきました! (2017-08-04 04:03)
 鉄骨ササラ階段の塗装をセルフビルドしました! (2016-12-03 07:52)
 材木市に行ってきました! (2016-08-04 18:02)
 竣工しました! (2016-03-17 00:35)
 電気工事のセルフビルド! (2016-03-10 15:01)
 漆喰壁左官仕上げ! セルフビルドのバランスポイント (2016-03-03 10:27)

Posted by sano-sano at 09:22│Comments(0)コストダウン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見積もり打ち合わせ進めています☆
    コメント(0)