セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2016年08月04日

材木市に行ってきました!

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士市の材木問屋マルダイさんの材木市に行ってきました!

材木市に行ってきました!


これから始まる新築住宅の現場で、掘りごたつの天板に無垢一枚板を使う為、その下見です。

サイズは幅800×長さ1800程度を見込んでいます。

材木市に行ってきました!


この寸法になると、一枚板ではなかなか金額が高くなってしまいます。

そこで、問屋さんからアドバイスを頂き、幅が400~600ぐらいの板を接ぎ合わせてた天板で検討しては...、と。

継いでる部分もほとんど目立たないですね。

材木市に行ってきました!


比較的単価の安い樹種も教えて頂きました。

こういった生の情報は本当にありがたいです。

限られた予算の中で、どれだけ納得出来る素材を手に入れるか、面白味のあるところです。


その他、リフォーム用の水性シロアリ塗料や、ねばりがあり脆性破壊を促す筋交いプレートなど、新規の情報に触れる事が出来ました。

材木市に行ってきました!


材木市に行ってきました!


市場のチェックは出来るだけこまめに取り組んで行きたいです!

材木市に行ってきました!




「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(コストダウン)の記事画像
材木市に行ってきました!
鉄骨ササラ階段の塗装をセルフビルドしました!
竣工しました!
電気工事のセルフビルド!
漆喰壁左官仕上げ! セルフビルドのバランスポイント
漆喰クリーム塗り壁、セルフビルド!
同じカテゴリー(コストダウン)の記事
 材木市に行ってきました! (2017-08-04 04:03)
 鉄骨ササラ階段の塗装をセルフビルドしました! (2016-12-03 07:52)
 竣工しました! (2016-03-17 00:35)
 電気工事のセルフビルド! (2016-03-10 15:01)
 漆喰壁左官仕上げ! セルフビルドのバランスポイント (2016-03-03 10:27)
 漆喰クリーム塗り壁、セルフビルド! (2016-03-01 01:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
材木市に行ってきました!
    コメント(0)