セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2013年08月03日

補助金について

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅をつくる設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。


今回、静岡県清水市で新築を検討されているKさんの役所調査をした際にまとめた、補助金について述べたいと思います。

補助金について


浄化槽設置が必要とされる地域ですので、浄化槽の補助金を申請する予定です。
申請すれば5人槽で約16万円返金されます。
これは、工事金額の約1/3にあたります。

また、敷地が一部4m未満の道路に接している為、「狭隘道路拡幅事業」も申請する予定です。
これにより、敷地全体の測量費用が補助金で、全てまかなわれます。
また、道路境界境の舗装や縁石なども、一部補助金が出ます。

補助金申請には、書類や図面の作成など煩雑な手間がかかることは事実です。
しかし、建築士が市役所などへ法規の調査に行き、そして実務で設計を進めていく中で、申請に必要な資料や図面はおのずと揃ってくるものなのです。
その資料を、そのまま眠らせているのはあまりにも勿体ない!と思います。
とりあえず、エントリーすることで次につながっていくのです。

家を建てる時には、大きな金額が動きます。
クライアントの負担は大きなものです。
それを少しでも軽減させる為に、今あるしくみの中で、活用できるものは積極的に使っていくべきだと思います。

補助金について


かくいう私も、創業時に中小企業庁の認定「創造補助事業」として、補助金を取得しました。

今年度は、全国で100社程度の採用でした。
金融機関からの低金利の融資を前提に、無返済で資材や機器などの購入が出来ます。
これについても、たまたま懇意にしていた産業支援センターさんから情報を頂き、2~3週間でコンセプトをまとめ、提出しました。
私にとっては、資金的にゆとりが出来、大変助かっています。

知ってるか、知ってないかは、大きな違いとなってきます。

まさに、微差は大差ですね☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(静岡市 K様邸)の記事画像
目隠し塀を造りました☆
外構工事もセルフビルド☆
内装パテ下地 セルフビルドを開始しました☆
セルフビルド 外壁の木板塗装
キッチンカウンター打ち合わせ、再び☆
上棟式を執り行いました☆
同じカテゴリー(静岡市 K様邸)の記事
 目隠し塀を造りました☆ (2015-03-18 09:09)
 外構工事もセルフビルド☆ (2015-02-08 17:22)
 内装パテ下地 セルフビルドを開始しました☆ (2014-11-20 08:23)
 セルフビルド 外壁の木板塗装 (2014-10-26 10:20)
 キッチンカウンター打ち合わせ、再び☆ (2014-10-06 22:59)
 上棟式を執り行いました☆ (2014-09-23 21:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
補助金について
    コメント(0)