セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年07月14日

東大寺 大湯屋 鉄湯船

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



関西建築視察旅行、2日目は奈良です。


東大寺を訪れました。





南大門、法華堂(三月堂)、二月など好きな建築は多々ありますが、今回のお目当てはこちらです。

東大寺・大湯屋



いつも非公開の内観が、公開される情報を得て、昂ぶる気持ちを抑えつつ中へ。



巨大な鉄湯船が、建物の中央に鎮座していました。



思えば学生時代、東大寺南大門の再建の任を受けた、大勧進・俊乗坊重源が、真っ先に大湯屋の建設に取り掛かった話を、聞きました。

現場で働く職人さんの為、東大寺の僧侶の為...。


(基本的に掛け湯だったようです)


その時話してくれた建築学科の教授は、「重源という人は、いわゆる人間の機微みたいなのが、すごく分かる人だったんじゃないかな...」と仰られました。


(湯気抜きの天窓)

重源を思う時、設計から資金調達、現場管理まで全てを行う総合者としての魅力的な姿が、とても生き生きと感じられます。


鎌倉時代  1239年改修  湯屋
奈良県奈良市 重要文化財



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ  


Posted by sano-sano at 15:33Comments(0)建築旅行