セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2017年07月30日

企画展「日本の家」に行ってきました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



週末は、東京国立近代美術館で催されている企画展、「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」に行ってきました!

企画展「日本の家」に行ってきました!


イタリアやイギリスでも巡回され、日本の戦後住宅建築群が、テーマに分類されつつ、時系列に展示されています。


心が震わされたのは、伊東豊雄さんの中野本町の家のドローイング。

企画展「日本の家」に行ってきました!

〈中野本町の家〉エスキス

完成された実物や模型を見ると、非常に抽象的な空間が広がっています。
企画展「日本の家」に行ってきました!

〈中野本町の家〉模型


しかしそのエスキス段階では、この平屋の住宅にかけたエネルギーが迸っています。



他にも、毛綱毅曠さんの反住器、菊竹清訓さんのスカイハウスなど、名作の図面や模型がところ狭しと並べられています。

企画展「日本の家」に行ってきました!

〈反住器〉ファサード写真


企画展「日本の家」に行ってきました!

〈反住器〉模型


企画展「日本の家」に行ってきました!

〈スカイハウス〉配置図


企画展「日本の家」に行ってきました!

〈スカイハウス〉模型



また、面白かったのは清家清さんの齋藤助教授の家の、原寸モックアップに入れた事です。

雨戸の色合いが渋い!
企画展「日本の家」に行ってきました!


和室の入口の建具が面白い!
企画展「日本の家」に行ってきました!


移動式!?収納の高さ、引き出しの多彩さ、素材感が良い!
企画展「日本の家」に行ってきました!


建具、障子や家具、天井高さ、縁側の幅などスケール感が体感できました。

非常に濃厚な展示に刺激を沢山頂きました!



「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ



同じカテゴリー(デザイン)の記事画像
みんなでつくる
建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!
分離発注によるステンレスキッチンカウンター製作
1本の鉛筆から
「戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家」展に行ってきました
割烹料理屋さんに現場調査してきました☆
同じカテゴリー(デザイン)の記事
 みんなでつくる (2023-06-06 12:03)
 建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました! (2017-07-23 08:25)
 分離発注によるステンレスキッチンカウンター製作 (2016-02-25 08:36)
 1本の鉛筆から (2016-01-03 22:26)
 「戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家」展に行ってきました (2015-07-21 18:53)
 割烹料理屋さんに現場調査してきました☆ (2015-01-21 22:45)

Posted by sano-sano at 08:18│Comments(0)デザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
企画展「日本の家」に行ってきました!
    コメント(0)