セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2017年01月18日

住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



静岡市で行われた、住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!

住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!


2017年3月末日に現行の省エネ法に基づく住宅事業建築主基準が廃止され、4月から建築物省エネ法による基準に移行します。

また国策として、経済産業省は2030年までに新築住宅の平均でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実現を目指しています。

住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!


このような住宅を巡る省エネ政策の流れを受け、基本的な内容を把握する為に、今回講習に参加しました。

住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!


講義は朝9:30~16:00まで。

最後に、修了考査の試験がありました。


「開口部からの熱損失」は、住宅全体の熱損失の約50%を占めるそうです。

建築物の外皮平均熱貫流率や平均日射熱取得率の計算などは、実務を通して行っていました。

今回、その根拠となるなぜ開口部廻りの気密性能を上げるのか?について、詳しく知る事が出来ました。

凝縮された内容でしたが、試験も通り、集中して学ぶ事が出来ました。


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(設計)の記事画像
ル・コルビジェ作品集
ロフトスペース
外壁の色打ち合わせを行いました
新築住宅のお申込みを頂きました
新築住宅のお申込みを頂きました
ミニマムプロジェクト
同じカテゴリー(設計)の記事
 ル・コルビジェ作品集 (2023-06-08 12:08)
 ロフトスペース (2023-04-12 12:00)
 外壁の色打ち合わせを行いました (2022-07-25 08:09)
 新築住宅のお申込みを頂きました (2022-07-02 11:28)
 新築住宅のお申込みを頂きました (2021-07-31 13:10)
 ミニマムプロジェクト (2019-11-10 22:06)

Posted by sano-sano at 01:18│Comments(0)設計
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
住宅省エネルギー技術講習会に参加しました!
    コメント(0)