セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2016年01月03日

1本の鉛筆から

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



正月3日は本を読んだりしながら、新規案件のエスキスを進めていました。

1本の鉛筆から


真っ新な敷地図に、プランを落とし込んでいきます。
1本の鉛筆から



オーソドックスな案を起点に、延々と続けていきます。
1本の鉛筆から


エスキスを進めれば進める程、頭の中は熱を帯びてヒートアップしてくるのが分かります。

頭の中で、エスキスという戦争が始まっているのです。


何かの本で、「数学者は数式で夢を見る」というのを読んだ事があります。

宇宙の法則を見つけ出す為に、寝ている夢の中でさえも、数式を解いているのだ...と。

それだけ夢中になれるのは、幸せなことだと思います。


ブログのタイトルは、畏れ多くも丹下健三先生の名著から頂きました。

今年も鉛筆から格闘していきたいと思います☆


「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(デザイン)の記事画像
みんなでつくる
企画展「日本の家」に行ってきました!
建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!
分離発注によるステンレスキッチンカウンター製作
「戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家」展に行ってきました
割烹料理屋さんに現場調査してきました☆
同じカテゴリー(デザイン)の記事
 みんなでつくる (2023-06-06 12:03)
 企画展「日本の家」に行ってきました! (2017-07-30 08:18)
 建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました! (2017-07-23 08:25)
 分離発注によるステンレスキッチンカウンター製作 (2016-02-25 08:36)
 「戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家」展に行ってきました (2015-07-21 18:53)
 割烹料理屋さんに現場調査してきました☆ (2015-01-21 22:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1本の鉛筆から
    コメント(0)