セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2015年08月22日

『将棋の子』

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




大崎善生さん著 『将棋の子』を読み終えました

『将棋の子』



プロ棋士の育成機関、奨励会のお話しです

そこには厳しい年齢制限と段位に基づく、生存競争があります
21歳までには初段、26歳までには四段に昇段しなければ、退会…

つまり、プロの棋士にはなれないという事です



本書では、主に羽生善治世代の奨励会退会者たちにスポットを当て、悲喜交々な物語が綴られています


プロ棋士になれるのは、ほんのひと握り

大多数の青年たちが、青春のすべての時間をかけた夢が叶わずして退会していきます


著者は、退会者たちの挫折後の非情な生活にばかり目を奪われていましたが、
ある時、退会者たちがそれでも将棋を心の拠り所にしている事に気付かされます

〝将棋は厳しくはなく、その本質は優しいものなのである。
 将棋はそれをやるものに何かを与え続けるばかりで、決して何も奪うことはない〃

将棋はルールを知っている程度ですが、内容に惹き込まれ、一気に通読した1冊になりました



「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(読書)の記事画像
『沢田マンション物語』
『吉阪隆正 地表は果たして球面だろうか』 
MMT(現代貨幣理論)
ドリアン助川・著 『あん』を読みました
『大事なことほど 小声でささやく』
『新訳 マクベス』 シェイクスピア
同じカテゴリー(読書)の記事
 『沢田マンション物語』 (2023-06-11 11:58)
 『吉阪隆正 地表は果たして球面だろうか』  (2021-10-03 18:18)
 MMT(現代貨幣理論) (2020-05-10 13:11)
 ドリアン助川・著 『あん』を読みました (2019-05-25 11:26)
 『大事なことほど 小声でささやく』 (2017-10-22 05:43)
 『新訳 マクベス』 シェイクスピア (2017-08-10 21:57)

Posted by sano-sano at 12:02│Comments(0)読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『将棋の子』
    コメント(0)