セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2014年11月07日

「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!




3日の祝日、文化の日は東大で行われた「東京デザイン会議2014」を聴講しました。

「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆


パネリストは、建築家の磯崎新、内藤廣、妹島和世、デザイナーの原研哉、深澤直人・・・、とそうそうたる顔ぶれ。

休日にもかかわらず、会場は学生さん達の立ち見で埋まり、すごい熱気でした。

「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆


内容は、「都市×情報×移動 の未来を考える」。

渋谷で行われている大規模再開発や、来るべき2020年のオリンピック開催に向け、社会に対してデザインに何が出来るだろう、という根源的な問い掛けと議論、対話がなされました。

都市交通を中心としたインフラ整備状況や、ハロウィンで渋谷の街が若者で埋め尽くされた現象など、硬軟織り交ざった濃厚な3時間でした。



私は磯崎さんの話、身振りを初めて見聞きしましたが、知性の強度というか、本当のインテリの恐ろしさのようなものを肌で感じました。

こういう方が、やっぱりいらっしゃるものなんですね・・・。

sano-sanoも、もっと勉強しないとダメだな(汗)。

「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆


それにしても、久々に大学内に入るのはイイものです。

なんか、無性にムズカシイ本とか読みたくなってきました。

学生時代、各大学で行われたシンポジウムや授業などに忍び込んで、話を聴いていた記憶が呼び戻された感じです。




帰りは、前職場での後輩Y君が設計・施工した新築住宅を見学。

「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆


新しい素材、新しい納まりを試みて、クライアントにも対応し、頑張ってました。

「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆


色んな刺激を受けた、充実の休日になりました☆



ランキングに参加しています
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村


 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
 




同じカテゴリー(デザイン)の記事画像
みんなでつくる
企画展「日本の家」に行ってきました!
建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!
分離発注によるステンレスキッチンカウンター製作
1本の鉛筆から
「戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家」展に行ってきました
同じカテゴリー(デザイン)の記事
 みんなでつくる (2023-06-06 12:03)
 企画展「日本の家」に行ってきました! (2017-07-30 08:18)
 建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました! (2017-07-23 08:25)
 分離発注によるステンレスキッチンカウンター製作 (2016-02-25 08:36)
 1本の鉛筆から (2016-01-03 22:26)
 「戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家」展に行ってきました (2015-07-21 18:53)

Posted by sano-sano at 21:20│Comments(0)デザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「東京デザイン会議2014」を聴講してきました☆
    コメント(0)