2014年02月11日
兜展に行ってきました☆
SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
三島市の佐野美術館で催されている、「兜展」に行ってきました。

最終日も近くなり、見たかった展示の為、時間をやりくりして見てきました。
館内へは、素敵な日本庭園やお屋敷を通り抜けていくアプローチとなっています。


いつかこんなお屋敷に住んでみたいなぁと思いながら、歩を進めると、ありました、「兜展」。

主に、戦国時代の武将の兜や、刀などの展示でしたが、これが良かった!
特に、黒田長政の「大水牛」が目を引きました。

写真や絵でしか見たことがなかったのですが、実物の精緻な職人技と渋いエンジの色合いが、素晴らしかった。
生死の狭間に立つ戦場において、目立つことはリスクであると同時に、最大のプレゼンテーションだったと思います。
目立てば、矢面に立ち、危険も多いけれども、同時に名を上げるチャンスも多かった。
目立つことを恐れては、いけませんね☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。
三島市の佐野美術館で催されている、「兜展」に行ってきました。
最終日も近くなり、見たかった展示の為、時間をやりくりして見てきました。
館内へは、素敵な日本庭園やお屋敷を通り抜けていくアプローチとなっています。
いつかこんなお屋敷に住んでみたいなぁと思いながら、歩を進めると、ありました、「兜展」。
主に、戦国時代の武将の兜や、刀などの展示でしたが、これが良かった!
特に、黒田長政の「大水牛」が目を引きました。

写真や絵でしか見たことがなかったのですが、実物の精緻な職人技と渋いエンジの色合いが、素晴らしかった。
生死の狭間に立つ戦場において、目立つことはリスクであると同時に、最大のプレゼンテーションだったと思います。
目立てば、矢面に立ち、危険も多いけれども、同時に名を上げるチャンスも多かった。
目立つことを恐れては、いけませんね☆
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

にほんブログ村
Posted by sano-sano at 10:58│Comments(2)
│趣味
この記事へのコメント
はじめまして!
自分の家は自分でつくる!いいですね!
当方、「お金をかけずにみんなでつくるみんなの家」と「アースバックドームをつくろう」というふたつのプロジェクトを始めようとしているところ
どうぞお見知り置き下さい(^^)v
自分の家は自分でつくる!いいですね!
当方、「お金をかけずにみんなでつくるみんなの家」と「アースバックドームをつくろう」というふたつのプロジェクトを始めようとしているところ
どうぞお見知り置き下さい(^^)v
Posted by 純
at 2014年02月13日 13:29

純さん
はじめまして!
書き込みありがとうございます!
純さんのブログも拝見しました。
中身の濃い活動をされていますね!
今後ともよろしくお願いします☆
はじめまして!
書き込みありがとうございます!
純さんのブログも拝見しました。
中身の濃い活動をされていますね!
今後ともよろしくお願いします☆
Posted by sanosano at 2014年02月15日 14:46