セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2013年07月14日

門構え 「石の守り神」

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅を造る設計事務所です。
「自分の家は自分で造る」。
セルフビルドによる、参加型家造りを提案します。


自宅の門の脇には、左右に大きな石が据えられています。

門構え 「石の守り神」


さながら、東大寺南大門の金剛力士像、阿形像と吽形像のようなどっしりとした存在。

と、いうのは言い過ぎにしても、門構えを力強く支えています。

門構え 「石の守り神」


今日、朝比奈造園の北斗さんが、植木の植え替えを手伝ってくれました。

その時、この左右の大きな石を指摘され、私も改めて気が付いた・・・、という次第です。

北斗さんは、この石は家の「守り神」だと、おっしゃってました。

家族が元気でいられるのは、外からの入り口である門を、この立派な石が守ってくれているのだ、と。

だからむやみに、動かさない方が良いのではないか、と。

同感でした。

いやっ、改めて教えて頂いたというのが、素直な感想です。

よく見ると、石は縦長に据えられています。

私の祖父と、父は、まさに元祖セルフビルドで、この石を1つ1つ配置していきました。

その気の遠くなるような作業に思いをはせ、石はこのままの位置に残すことにしました。

門構え 「石の守り神」


沼津より新築計画の打ち合わせに来て頂いた、K様のお土産。

「赤ちゃんにも安心」の無添加ゼリー、美味しく頂きました。

門構え 「石の守り神」


暑い中、弊社まで足を運んで頂き、ありがとうございます。

K様のご希望に添える家づくりに、お手伝いできれば幸いです☆

セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(随想)の記事画像
建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました!
源兵衛川 散策
「ますいい建築圏」に行ってきました!
吉阪隆正+U研究室の建築展に行ってきました!
霧雨と蜘蛛の巣
夢の世界建築史☆
同じカテゴリー(随想)の記事
 建築家・宮脇檀さんの「手が考える」展に行ってきました! (2017-07-23 08:25)
 源兵衛川 散策 (2016-06-02 23:36)
 「ますいい建築圏」に行ってきました! (2016-05-19 08:56)
 吉阪隆正+U研究室の建築展に行ってきました! (2016-02-06 14:13)
 霧雨と蜘蛛の巣 (2015-07-04 12:43)
 夢の世界建築史☆ (2015-03-23 09:22)

Posted by sano-sano at 22:32│Comments(0)随想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
門構え 「石の守り神」
    コメント(0)