セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2016年05月14日

柿渋、柿渋♪

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!


柿渋、柿渋♪


京都、みますの柿渋を木材のカットサンプルに塗ってます。

シナ、ラワン、タモ、ラーチ、レッドシダー、杉などの木材に1~2回塗り。

素地との相性、風合いを実験しています。


柿渋は日本古来からの防腐、防汚塗料。

柿渋、柿渋♪


昔の建具、外壁、番傘、蓑などにも塗られていました。

時間が経つほどどんどん赤味が増し、経年変化が楽しめます。

柿渋、柿渋♪


湿度のある日本の風土に調和した、独特の赤がとても好きです。

何故か不思議ですが、サッパリと感じます。


価格もリーズナブルで、通常は水で5倍ほど希釈し、コテ刷毛で塗ると綺麗に仕上がります。

塗っている時は、とても癖のある匂いがしますが、乾けば臭わなくなります。

無臭の柿渋塗料も市販されてますが、匂いがある方が柿渋を塗ってる感じがして、私は好きです。


今回は家具に塗る予定があり、より濃い赤味を求めて、無希釈で塗装。

イメージを模索中です☆


「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(自然素材)の記事画像
クライアントのお宅を訪問しました
桧の無垢フローリングを張ってます!
ユニットバスを選定してきました
材木市に行ってきました!
畳屋さんと打ち合わせしました!
木製建具の塗装をセルフビルドしました!
同じカテゴリー(自然素材)の記事
 クライアントのお宅を訪問しました (2021-09-08 13:04)
 桧の無垢フローリングを張ってます! (2018-02-14 12:54)
 ユニットバスを選定してきました (2017-09-20 09:43)
 材木市に行ってきました! (2017-08-04 04:03)
 畳屋さんと打ち合わせしました! (2017-05-19 21:41)
 木製建具の塗装をセルフビルドしました! (2017-02-17 10:27)

Posted by sano-sano at 12:58│Comments(0)自然素材
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柿渋、柿渋♪
    コメント(0)