セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2016年01月09日

大工さんの板図

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士市のS様邸新築工事は、玄関庇の製作に入っています。


今回は1階が店舗ということもあり、横幅5.4m×軒出1mと間口の広い庇を設計しました。

私がCADで描いた断面図を基に、大工さんが原寸で板図を描いてくれました。

大工さんの板図


これをもとに、庇内部の片持ち部分(腕木)のサイズや水勾配、軒先や玄関レールの収まりなどを打ち合わせ、実際に造っていきます。
大工さんの板図


大工さんの板図


ケラバ(先端)の収まりもキチンとしていますね。
大工さんの板図


家を造る工程は、1歩1歩進む地道な作業です。

雨の収まりは良いか?、日よけに足りる軒出寸法か?、風圧に耐えられる強度か?、もっと軽く出来ないか?、軒先を薄く綺麗に見せられないか?...。

大工さんの板図


庇という1つの部位を造るにも、様々に検討していきます。

設計、検討した結果が出来上がるので、逃げはききません。

出来上がりが楽しみです☆


「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(現場日記)の記事画像
雨と養生
水道工事を行いました
ガラス替え工事をさせて頂きました
システムキッチンが施工されました
雨樋を付けました!
クロス工事が進んでいます
同じカテゴリー(現場日記)の記事
 雨と養生 (2023-06-17 16:02)
 水道工事を行いました (2021-10-25 09:38)
 ガラス替え工事をさせて頂きました (2020-04-10 07:18)
 システムキッチンが施工されました (2019-10-01 23:35)
 雨樋を付けました! (2019-09-22 23:05)
 クロス工事が進んでいます (2019-09-16 18:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大工さんの板図
    コメント(0)