セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2013年09月28日

蕭何という人物像

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部、富士、富士宮を拠点とする、工務店機能を備えた注文住宅をつくる設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



建築現場を管理をする上で、常にこうなりたいと、イメージしている人物がいます。

古代中国、漢王朝を設立時の、高祖(劉邦)の三傑のひとり、丞相・蕭何(しょうか)です。

蕭何という人物像


蕭何は後方にあって、前線の劉邦が飢えぬように、物資をせっせと送り続けます。
食糧、兵站の確保、兵の補給、民の撫育、安定した善政。

いわば、縁の下の力持ちの役割です。

蕭何が後方で関中をしっかりと守っていたからこそ、劉邦は前線で負け続け?ても、何度も立ち上がることが出来ました。

局地戦で負けても、大局的には項羽に勝ち、天下を取ってしまった。

兵站は戦の要。

食わねば戦も出来ません。

蕭何のすごさは、必ず飢えさせないという能力。

いわば、蕭何にまかせておけば、後方は大丈夫だという信用です。


大げさですが、私は現場管理で迷った際、「蕭何ならどうするだろうか?」と考えることが多々あります。

工程の段取りは上手くいっているだろうか?
職人さん達の横のつながり状況はどうだろう?
材料は十分に現場に入っているか?
ここは無理して作業するよりも、一拍時間をおいた方がよいのでは?
天気は?、先々の見通しは?

自分が作業にのめり込み過ぎないように、常に全体を見れるように。

私の心のお守りとして、蕭何とういう人物像が常にあります☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(人物)の記事画像
建築家の安藤忠雄さんの講演に行ってきました!
自分で考えて・・・
鬼謀の人
黒田如水 水五訓
私のルイス・I・カーン
同じカテゴリー(人物)の記事
 建築家の安藤忠雄さんの講演に行ってきました! (2018-02-17 09:42)
 自分で考えて・・・ (2014-01-07 23:51)
 鬼謀の人 (2013-08-05 00:38)
 黒田如水 水五訓 (2013-07-11 23:34)
 私のルイス・I・カーン (2013-06-17 23:39)

Posted by sano-sano at 22:04│Comments(0)人物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蕭何という人物像
    コメント(0)