セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2017年06月17日

防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!

元気ですか!
富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士宮市S様邸新築工事は防湿シートを敷き、捨てコンクリートを打設しました!


前回の砕石敷き、転圧した基礎底に防湿シートを敷き込みます。

これは地中からの湿気を防ぐ為のものです。

防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!


鳥瞰写真だと、六角形の外郭が綺麗に浮かび上がって見えます。

防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!


この上から、シートを抑え込み、型枠の墨出しの為のコンクリート(通称:捨てコン)を打設します。

打った傍から、基礎屋さんがトンボや木ゴテで均していきます。

防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!


全体が打ち終わる頃には日が傾き、西日に照らされたコンクリートがなんとも言えないような美しさを見せてくれました。

私はこの乾く前のコンクリートの色が、何故か不思議と好きです。

防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!


鳥瞰写真。

防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!


全体が打ち終わり、養生期間を取って、次は型枠、鉄筋作業に進みます!


「コストが下がるほど、思い出が増える」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ



同じカテゴリー(富士宮市 S様邸)の記事画像
階段が出来上がりました!
桧の無垢フローリングを張ってます!
棟上げの準備を進めています
土台を敷きました
ユニットバスを選定してきました
大工さんのご自宅を拝見しました!
同じカテゴリー(富士宮市 S様邸)の記事
 階段が出来上がりました! (2018-02-20 13:48)
 桧の無垢フローリングを張ってます! (2018-02-14 12:54)
 棟上げの準備を進めています (2017-10-27 18:29)
 土台を敷きました (2017-10-14 08:57)
 ユニットバスを選定してきました (2017-09-20 09:43)
 大工さんのご自宅を拝見しました! (2017-09-16 00:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防湿シートを敷き、捨てコンを打設しました!
    コメント(0)