セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年06月02日

補助金のセミナーに参加してきました

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



富士市の材木問屋、マルダイさんのセミナーに行ってきました。



長期優良住宅仕様にリフォームした住宅には、国から補助金が約100万円程度支給される…



目まぐるしく変化していく、補助金制度について、概要を聴いてきました。

補助金目的でリフォームするのは本末転倒でしょうが、一通りの知識を得ておくのは大切な事ですね。


延び延びになっている実家新築のプレカット相談も、合わせて行いました。

登り梁の掛け方、架構の是非、加工方法とコストの関係、材の樹種や寸法など、担当の方のアドバイスを受けます。

とてもありがたいです。




また、金物メーカーのタナカより発売された、メタルブレース(筋交)のモックアップを見学。







タスキ掛けで壁耐力2倍率が少々気になりますが、色合などは良い感じです。



メタルブレースは、今まで一部のメーカーが認定商品として独占的に販売していた為、割とコスト高になっていました。

一般金物メーカーさんが商品を出した事で、低価格での仕入れが期待出来そうです。

今後も定期的に開かれる市やセミナーで、出来るだけ生の情報を得ていきたいと思います☆




「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.



ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村  


Posted by sano-sano at 22:08Comments(0)仕事