2015年12月18日
上棟しました!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事は、上棟作業が行われました!
天気にも恵まれ、大工さん達が次々に木材を組み上げて行きます。
写真は2階の床組が組みあがったところ。
910mm×910mmグリッドの梁がとても美しかったです。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年12月08日
積算の醍醐味
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
先週、現場管理や図面作成の合間に、材木市に行ってきました!
富士市S様邸の棟上げを週末に控え、必要となる屋根の材木、垂木、断熱材、合板などを一気に購入
材木屋さんは、富士市のマルダイさん
2ヶ月に1度、大規模な市を開いている地元の有力問屋です
私は、材木の購入を大工さんに任せません
数量は、私が1本1本数えます
その方が、材料(金額)に対する責任がシビアに負えるからです
事前に、市ならではの価格を収集し、必要な材木量の最終拾い出しを行います
そして、他の材木屋さんとの価格比較を行い、それぞれ購入する量を振り分けます
どの職種でも同じでしょうが、在庫は多く持ちたくないものです
職人さんの作業状況をイメージしながら、余り過ぎず足り過ぎずの塩梅を計ります
最後は数字ですが、突き詰めて行くこのプロセスが結構楽しい
計算し尽くした後は、どんどん買っていきます
現場で余す事なく材料が使われると、非常に嬉しい
地味な作業ですが、これは積算(拾い出し)の醍醐味です☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年12月03日
基礎コンクリートを打設しました
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸の基礎コンクリートを打設しました!
基礎の仕様は、面で地面からの圧を受けるベタ基礎です。
まずは、鉄筋の配筋チェック。鉄筋の径やピッチ、定着などが設計どおりか確認します。
次に、給排水設備屋さんによる土間配管の施工。
給水、給湯、排水など、一部基礎の中に仕込みます。
鉄筋の間を縫うように配管。
目立たない仕事ですが、とても大事。
若い設備屋さんですが、いつも丁寧に、気持ちを込めて仕事してくれます。
準備が全て整った後は、基礎屋さん、生コン屋さん、ポンプ屋さんによるコンクリートの打設。
打設は1発勝負なので、天気の善し悪しや、生コン配送の時間、容量、現場の段取りなど、いつも全てがライブです。
最後は、左官屋さんが金ゴテで3~4回、表面を綺麗に押さえます。
冬場のコンクリートは水がなかなか引かず、午前に打ち終わったコンクリートを均し終えたのが19時過ぎ。
職人さん達は、「仕事だからキチンとやって当たり前だよ」みたいな感じでやってくれますが、それでも実際にやっているのを見ていると、良い職人さんに恵まれてありがたいといつも思います。
基礎工事も一段落し、後は型枠をバラシ、土を埋め戻して、上棟に臨みます☆
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年11月22日
基礎工事が始まりました
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸は基礎工事が始まりました!
まずは地面を根切り(掘削)し、地中の湿気を防ぐ為の防湿シートを敷き込みます
その上に基準線の墨出し用の捨てコンクリートを打設します
打設後、養生期間をとって、墨出し
外周部の型枠の建て込みました
基礎は建物の要
職方さんの手により、堅実堅牢な作業は黙々と進められて行きます
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年11月10日
地鎮祭もセルフビルド!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市S様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました
通常、地鎮祭は神式(神社)が多いのですが、今回は仏式(寺社)です
祭壇にも「南無妙…」の文字が
クライアントのS様の弟さんは清水市のお寺で住職を務められています
身内で地の神様を鎮め、工事の安全を祈願して頂きました
ご主人さんが、四方清めの水を敷地の四隅に撒きます
地鎮祭もセルフビルドです
今回は、何か、本当に家族全員で家づくりをスタートする風景を見たように思います
こんな感じの地鎮祭もあって良いと思います
sano-sanoも出来る限りのサポートをさせて頂きます
いよいよ週末から基礎工事が始まるので、改めて気を引き締めて、現場に臨みたいと思います
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年10月14日
仮設電柱もセルフビルド!
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
富士市のS様邸新築工事の建築確認申請が下りました。
来月から始まる工事に向けて、本格的に着工準備を進めたいと思います。
今回のクライアントは、電気工事技士の資格をお持ちの電気屋さんです。
その為、家づくりに絡む電気工事一式をセルフビルドします。
電気工事には、弱電や強電の電気配線、スイッチやコンセントや照明や換気扇などの取り付け手間、機器購入、申請費などがあります。
これに、エアコン、アンテナなども施主支給としています。
総額で80~100万円ぐらいのコストダウンに繋がっています。
今日は、工事用の仮設電柱を設置して頂きました。
小さな事かもしれませんが、塵も積もればコストダウン。
これより、クライアントと協働のセルフビルドによる家づくりが始まります。
今回は、とても愛らしい住宅になりそうな気がします。
安全第一の丁寧な現場管理を心がけたいと思います。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年09月07日
工事金額がまとまってきました
元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!
いろんな仕事と並行していましたが、富士市のS様邸新築工事の工事金額がまとまってきました。
平日、休日問わずお忙しいS様との打ち合わせは、いつも土曜日の夜7時スタート。
電話やラインなどで定期的にやりとりし、ざっくばらんなお話しもしながら、気持ちよく打ち合わせが進んできました。
現場では地縄(建物の平面外周部の輪郭に沿って、糸を張ること)を張りました。
着工はもう少し先ですが、建築確認申請の提出準備など、1つずつクリアしていきたいと思います。
「思い出が増えるほど、コストが下がる」
セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.
ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村