セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2015年11月26日

中大規模木造設計セミナーに参加しました!

元気ですか! 富士・富士宮の設計事務所、SANO-SANOリビングカンパニーです☆
ローコスト注文住宅が得意な、工務店機能を兼ねた一級建築士事務所
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します!



東京大学の稲山正弘教授の「中大規模木造設計セミナー」に参加しました。

中大規模木造設計セミナーに参加しました!


このセミナーは、一般流通材と住宅用プレカットを活用し、合理的で経済的な中規模木造建築をつくることを目的としています。

背景としては、「公共建築物木材利用促進法」に基づいた、低層(2階建て程度)の公共建築について、可能な限り木造化を図るという国の施策があります。

中大規模木造設計セミナーに参加しました!


具体的には、和小屋や登り梁で8~10mスパン、トラスでは20mスパンまで柱間が飛ぶ、無柱空間が可能となります。

今まで、大断面集成材木造、鉄骨造やRC造でしか技術的に無理だと考えられていた大空間の形成が、木造の在来技術、つまり一般の大工さんの技術で可能になります。

例えば、庁舎、倉庫や工場、園舎、その他公共建築などに汎用性の利く技術です。

中大規模木造設計セミナーに参加しました!

また、木造は荷重が軽い為、基礎や地業工事の大幅なコストダウンが見込めます。

1000㎡で防火区画することにより、防火の規定もかわす事が出来ます。

選択肢が増える事により、新たな市場の可能性も生まれます。


...と、かなり密度の濃厚な内容でした。

今の自分の仕事だけに留まらない、ちょっと先を見越したこのようなセミナーを受けることは、視野を広げる非常に有意義な時間になりました。




「思い出が増えるほど、コストが下がる」
 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(設計)の記事画像
ル・コルビジェ作品集
ロフトスペース
外壁の色打ち合わせを行いました
新築住宅のお申込みを頂きました
新築住宅のお申込みを頂きました
ミニマムプロジェクト
同じカテゴリー(設計)の記事
 ル・コルビジェ作品集 (2023-06-08 12:08)
 ロフトスペース (2023-04-12 12:00)
 外壁の色打ち合わせを行いました (2022-07-25 08:09)
 新築住宅のお申込みを頂きました (2022-07-02 11:28)
 新築住宅のお申込みを頂きました (2021-07-31 13:10)
 ミニマムプロジェクト (2019-11-10 22:06)

Posted by sano-sano at 05:32│Comments(0)設計
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中大規模木造設計セミナーに参加しました!
    コメント(0)