セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2013年11月13日

LED照明の展示会に行ってきました☆

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部を拠点とする、工務店機能を備えた住宅設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



今日は、富士市のロゼシアターで、コイズミ照明さんの展示会とセミナーに行ってきました。

LED照明の展示会に行ってきました☆


照明機器は現在、白熱灯や蛍光灯から、LED(Light Emitting Diode)へと移行が進んでいます。

各メーカーさんも、既に8割ぐらいの割合でLEDを取り入れている状況です。

一般的にLEDにすることのメリットは、省エネ、長寿命、低発熱、コンパクトなどが知られています。

他にも、虫が寄りつきにくい光だったり、調色が可能で部屋の演出バリエーションが広がる、などの特徴もあるそうです。

ランニングコストは、年間の照明電気代が約1/6、消費電力は約1/8ぐらいに抑えられると。

イニシャルコストも徐々に下がりだしています。

展示場には、ダウンライトやシーリングなど新機種が展示されていました。


LED照明の展示会に行ってきました☆



セミナーは、実際の照明計画のポイントを実演を交えてのレクチャーです。

LED照明の展示会に行ってきました☆


照明計画は奥深く、照明デザイナーさんが存在するくらいです。

リビング、ダイニング、キッチン、和室、階段、洗面所など、設置場所によって、用途の異なる機器、個数を選ばなければなりません。

LED照明の展示会に行ってきました☆


私は、器具は出来るだけシンプルで、照明の個数を絞り、均質でない奥行のある計画を心がけてきました。

今日のレクチャーの内容も取り入れて、豊かな「あかり」の計画を提案していきたいと思います。

自然光による「光」と、照明による「あかり」の演出は、建築にとって欠かせない重要な要素なのです☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
家づくりはお祭り
木製玄関扉
静岡木造塾に参加しました
一般建設業許可を取得しました
一級建築士事務所、登録更新手続きしました!
住宅瑕疵担保責任保険の打ち合わせをしました
同じカテゴリー(仕事)の記事
 家づくりはお祭り (2023-06-14 16:46)
 木製玄関扉 (2023-06-09 08:52)
 静岡木造塾に参加しました (2021-12-17 21:17)
 一般建設業許可を取得しました (2020-03-15 10:25)
 一級建築士事務所、登録更新手続きしました! (2018-02-28 05:52)
 住宅瑕疵担保責任保険の打ち合わせをしました (2016-07-25 20:34)

Posted by sano-sano at 23:17│Comments(0)仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
LED照明の展示会に行ってきました☆
    コメント(0)