セルフビルドによる住宅建築 sano-sanoリビングカンパニーTOPセルフビルドとは作品集セルフビルド風景コストについてお問い合わせ
カーテンを替えるように、クロスから漆喰へ

2013年10月14日

カミュ・著 『シーシュポスの神話』 再読

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県東部、中部を拠点とする、工務店機能を備えた住宅設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



カミュ・著 『シーシュポスの神話』 再読


シーシュポスは神々より、「巨岩を山頂まで押し上げ、その岩が自重で転がり落ちたのを、また麓から山頂まで運びあげる」という刑罰を課される。

そして、その作業は、延々と繰り替えされる。

カミュ・著 『シーシュポスの神話』 再読


日本の民話でいえば、「賽の河原」であり、無益で希望のない、まさに労働にあたります。

カミュは、シーシュポスがこの作業に意識的に目覚めていることを、悲劇的であると記しています。

と同時に、「頂上を目がける闘争」ただそれだけで、人間の心をみたすのに十分足り得る、シーシュポスは幸福なのだ…、とも。

カミュ・著 『シーシュポスの神話』 再読


この本を改めて手に取ったのは、日々の私達の日常も、多かれ少なかれ似たところがあると思うからです。


「不条理な人間は、自分こそが自分の日々を支配するものだと知っている。
人間が自分の生へと振り向くこの微妙な瞬間に、シーシュポスは、自分の岩のほうへと戻りながら、あの相互につながりのない一連の行動が、かれ自身の運命にあるのを、かれによって創りだされ、かれの記憶のまなざしのもとにひとつに結びつき、やがては彼の死によって封印されるであろう運命と変わるのを凝視しているのだ。」


秋の夜長、こんなことも考えてしまいます☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(読書)の記事画像
『沢田マンション物語』
『吉阪隆正 地表は果たして球面だろうか』 
MMT(現代貨幣理論)
ドリアン助川・著 『あん』を読みました
『大事なことほど 小声でささやく』
『新訳 マクベス』 シェイクスピア
同じカテゴリー(読書)の記事
 『沢田マンション物語』 (2023-06-11 11:58)
 『吉阪隆正 地表は果たして球面だろうか』  (2021-10-03 18:18)
 MMT(現代貨幣理論) (2020-05-10 13:11)
 ドリアン助川・著 『あん』を読みました (2019-05-25 11:26)
 『大事なことほど 小声でささやく』 (2017-10-22 05:43)
 『新訳 マクベス』 シェイクスピア (2017-08-10 21:57)

Posted by sano-sano at 23:45│Comments(0)読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カミュ・著 『シーシュポスの神話』 再読
    コメント(0)