現代建築現場 道具考4 設備屋さんのダクトカッター

sano-sano

2014年02月04日 16:09

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県中・東部を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です。
「自分の家は自分でつくる」。
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します。



今日も朝から現場です。

職人さんの腰袋には、それぞれの職方の道具が、すぐ取り出し易いようにセッティングされています。

良質なものづくりをサポートする、魅力的な袋です。

装飾がなく、実用性のみで貫徹されているのが、また良いのでしょう。


今回は宅内の給水・給湯配管工事を行う、設備屋さんの道具。

ダクトカッターです。



これには、塩ビの角ダクト(正確には下地材)を切っている時に遭遇!

その早業と、切り口の美しさに目を奪われました。



まるで羊羹を出刃包丁で切った時のように、サックリ切れます。



多分、職人さんにとっては、もう何百回以上もあたりまえのように繰り替えされた作業でしょうが、初めて見る人間にとっては新鮮です。



よく使われている道具には、道具自体が輝いている魅力があります☆


セルフビルドな家づくり☆  sano-sanoリビングカンパニーのH.P.



にほんブログ村

関連記事